※音羽の滝
清水寺の開創を起縁し、寺名を由来する。こんこんと流れる出る清水は古来「黄金水」「延命水」とよばれ、 ”清め”の水として尊ばれ,開祖行叡居士・開山延鎮上人の滝行を伝統して水垢離の行場となり、またお茶の水汲み場となってきた。 今日、参詣者が行列をつくって柄杓に清水を汲み、六根清浄、諸願成就を祈る。 清水寺のHPより引用 |
2004/08/16 AM9:40 出発 自宅マンションにて記念撮影 これから出発です |
AM10:30 モノレール沢良宜ST 水分補給、とついでに記念撮影 この時間は曇ってて走りやすかった |
10:50 安威川新橋 安威川新橋の階段を押して上がる 上がりきって小休止 「誰も通らないから自転車真ん中に置いてていいよね」 |
AM11:10 淀川新橋 淀川に架かる淀川新橋の堤防のスロープ 上がりきってここでも小休止 少し陽が差してきた これから淀川を渡って左岸へ |
11:25 淀川新橋を渡って寝屋川市側へ 淀川沿いの自転車道を北上中 恭平「あっうろこ雲だ!」 ぼく「ほんまやな、撮っといたるワ」 |
11:40 枚方大橋をくぐって5分くらいのところ..かな 恭平「おなか空いた!」 おにぎりを一個ほおばってるところです |
12:00 京阪電車「牧野駅」の西側あたり..かな さらに淀川沿いの自転車道を北上 恭平「太陽の光で時間がわかるんでしょ?」 ぼく「うん」 恭平「どうすればわかるんだろ、僕には難しくてわからないけどね」 ぼく「そうやなぁ、家に帰ったら教えてやるよ」 |
12:30 樟葉のゴルフ場あたり..かな 日差しがきつくて喉がからから、頻繁に水分補給をします 虫を見つけては止まって、水を飲むと言っては止まって・・・ なかなか進みません |