ごめんtaksさん、手ブレでこのサイズがやっと これ以上大きくすると見れたモノじゃない 後ろのむさきち君 リアのスプロケットが何を思ったかロード用 ギアレシオが山には向いていない 急坂はきついよ!そりゃ |
カッコ良すぎ!taksさん なんともワイルドな雰囲気が |
PM01:49 頂上展望台にて 堺から来たというライダーさん(メットのおにいさん)と 山越えやら稜線縦走やらとんでもないルートでここまで来たらしい 暗峠も大阪側から過去にやったこともあるらしい 口をアングリして聞いていた。 世の中には猛者がいるものだ。 |
今回、唯一登場の Pyotr君 後ろに見える山並みが生駒連山 左の方の少し窪んだあたりが今日最後の難関「暗峠」 |
PM01:49 まほろば展望休憩所 遠くを見る目のむさきち君 ・・・いやいや実際遠く奈良の街・山並みを見てるのだ(笑) |
謎の男taksさん? わざとシルエットにしたのではないのだが 遠くに見える山の左隅、山肌が露出してるように見えてるのが、 山焼きで有名な若草山 |
6倍ズームで撮ってみました、若草山 |
この花メキシカン・ブッシュ・セージだと思う。 園芸種にはめっぽう弱いが なんで栽培種が丘陵のてっぺんに・・・誰かが植えたのか? いかんなぁ。 |
むさきち君のバイク |
手前がtaksさんの、向こう側が僕のバイク |
若い女性ライダーがシングルトラックを駆け抜けてきた 単独だった、勇ましい! |
女性ライダーが通り過ぎるのを待って taksさん |
むさきち君 |
そろそろオフロード走行の終わり 一面の落ち葉の絨毯が綺麗だった |
PM02:40 丘陵の森を抜けて市街地に オンロードの坂道を軽快に駆け下りる |
PM02:50 暗峠に通じる国道308号線 後はひたすら登れば良いというところ taksさんに案内してもらいここでお別れ、お世話になりました |
taksさんと別れ オフロード走行用に下げていたサドルを オンロード用に上げて走り始めたむさきち君 |
左の石垣で路面の勾配のきつさが分かってもらえるだろうか こんな坂が峠まで続く |
PM03:46 あと少しで峠というところで撮影 画面中央の鉄塔が建ってる山並みが矢田丘陵 右の方に少し尖って見えるのが頂上展望台 |
PM03:48 峠側から来た道を振り返る なんと最後はトンネル・・・上は信貴生駒スカイライン これでも国道上にあるトンネルである |
峠の茶屋 ここで熱々の大根と缶ビールを 手前は産物の直売所になっていてみかんを一袋購入200円也 |
大阪側の表示の反対側には「奈良県・生駒市」の表示 足元にはここが暗峠であることを示す石標も この写真を最後にカメラのメディアと充電池切れ 到着後20分ほどTシャツ1枚で過したが寒くなってフリースを さらに一度走り始めてすぐウインドウブレイカーを 峠をPM04:25 頃発った・・・と思う、メモを取り忘れた |