右のマップか下の「マップウインドウ」ボタンをクリックすると、 大きなマップが別画面に表示されます。 僕は「ぴょ邸」を起点に矢印のように左回り、 むさきち君も「むさ邸」を起点に左回り。 僕がむさ邸まで行って合流、以降、2人で法隆寺まで、 法隆寺にて taks さんと合流、昼食をこどもの森で摂って、 Y丘陵のダートを遊んで308号線にてお別れ、 再び2人になって暗峠越えをして新深江橋にて解散 ・・・のつもりが、そのまま通り過ぎて今里まで。 なぜか居酒屋に入ってしまった(笑) もう一度新深江橋まで戻って、今度は本当に「じゃあ!」 で北と南に。 |
AM06:50 豊里大橋の手前の信号待ち むさきち君と違って、小学生でも守れる信号をちゃんと守れるのだ、僕は ただ、引き返した分、待ち合わせの時間が気になっているが。 8時のむさ邸の約束に余裕をもって行けると踏んでいたのに・・・大丈夫か? |
AM07:03 場所ははっきりしない やっとご来光 このあたりでウインドウブレイカー代わりの雨具と、耳あてを外す。 やや汗ばんできた。 |
AM08:24 場所未確認 今日も前回同様、金剛・葛城・二上山がよく見えた |
乗ったまま振り向いてパシャリ、それにしてもいい天気だ! |
AM08:58 奈良と大阪の県境あたりだと なんだか小熊が自転車を漕いでるように・・・スマン |
AM09:02 王寺町に入って、JR関西線と交差する手前で。 |
AM09:26 竜田川に架かる橋の上で 前回撮った雰囲気より格段にいい |
AM09:32 前回と同じ造り酒屋で 前はバイクを置いたところまで陽が差していたのに・・・ ほぼ同じ時刻 |
AM09:40 法隆寺到着 10時にtaksさんと待ち合わせ むさきち君「無料のお茶飲みにいきましょか」と提案があったが、 中を見て廻るには中途半端な時間。 このまま待っていようということに。 |
簡単な挨拶を済ませて。 taks さんを先頭に「こどもの森」を目指して出発 このあたりまでは前回走った。 これから先は未知の道・・・ってしょうもな 途中、里道を走りながら、taks さんから奈良自転車道の説明やら、 仰ぎ見る矢田丘陵の稜線上のポイントの説明を受ける。 説明を受けながら、丘陵の穏やかな稜線を見てると心が和んでくるようだった。 |
PM10:59 山道に入って程なく 冬苺を発見、 「ちょっと待ってもらえます?」でパチリ。 古い苔むした石垣の間から生えてて、 真っ赤な実が一粒、キラッと僕を誘っていた |
PM11:08 東明寺着 急な坂道を登ったところに東明寺、 「休憩しましょう」と taks さんの一声に「ほっ」 見上げると目が眩むほどの鮮やかな紅葉! 呼吸を整えながら夢中になって撮った |
PM11:40 頃だったかな・・・こどもの森到着 ここの広場を目にした瞬間「わぁ〜!」と歓声を上げてしまった。 広場全体が穏やかにかすかにすり鉢状になっていて。 そこに身を置くと文字通り自然に懐かれている感じがした。 ここで昼食を摂ることに。 |
陽だまりの中で食事をする壮年ハイカーさん達のグループ を無断でパチリ とてもゆったりと時間が流れているようで、良い気持ちだった えっと、食事風景がない・・・数枚撮ったつもりが保存し損なってたようだ |
準備も含めゆっくり1時間半掛けて食事、 PM01:15 さぁ腹ごしらえもも出来たし、ダートに漕ぎ出そう!!! |