ロックマン3 〜Dr.ワイリーの最期〜

90年9月28日に発売。ロボット犬「ラッシュ」が登場したり、スライディングが出来るようになったのはこの作品から。また、この作品から謎のキャラ「ブルース」が顔を見せるようになった。

「1」「2」に比べて、難易度はだいぶ下がっている。スライディングが出来るようになったおかげで、よりスピーディーなアクションが楽しめるようになったし、敵の攻撃にも素早く対処できるようになったのは大きい。エネルギー缶も前作より多く持てるようになったので、エネルギー缶に頼れることが多くなったのも、難易度が下がった原因の一つであると思う。全体的にも「理不尽だ」と思える部分が減って、遊びやすくなった印象が・・・。

2コントローラーを使った裏技は、こちらにてまとめてあります。


☆道中攻略
弱点の順番
ニードルマン ⇒ スネークマン ⇒ ジェミニマン ⇒ (ニードルマンに)
タップマン ⇒ シャドウマン ⇒ スパークマン ⇒ マグネットマン ⇒ ハードマン ⇒ (タップマンに)
やや変則的。二つの円関係になっている。(マグネットマンにはシャドウブレードも効くし、全てのボスは自身の武器も弱点になっている。(Special Thanks to 伝説の勇者さん・ポルックスさん

攻略の順番
ニードルマン ⇒ スネークマン ⇒ ジェミニマン ⇒ タップマン ⇒ シャドウマン ⇒ スパークマン ⇒ マグネットマン ⇒ ハードマン

ニードルマンを倒すとラッシュジェットが手に入るので、多少無理してでも最初に倒そう。タップマンもロックバスターで楽に倒せる敵なので、最初の3人を倒した後は真っ先に攻めよう。あとは弱点どおりでいい。

道中攻略の要点(特に注意するところ)
殆どのステージに登場するブルースは、平坦な地形に限っては立っていれば弾には当たらない。起伏のある地形では、下の段に降りたところを一気に飛び越して、弾もろとも避けるようにすれば良い。シャドウブレードやマグネットミサイル、ハードナックルを使えば比較的早く倒せる。(Special Thanks to MBBさん・伝説の勇者さん

ハンマージョーの投げるハンマーは、スライディングで回避できる。目を開いているときはダメージを与えられるので、足元を狙うか、ハンマーを投げ終わった瞬間を攻撃しよう。ハードナックルなら一撃で倒せる。(Special Thanks to MBBさん

スネークマンステージの空のエリアに出現するボムフリャーは、撃つと高速化する。状況次第でそのままにしておくか、撃って早く画面から消すかを判断しよう。

スパークマンステージの電気の足場は、乗ると高速で上に上がるので、もたもたしていると天井のトゲで死んでしまう。次の足場と同じ高さになった瞬間に飛び移ればうまく行く。

スパークマンステージの瓦礫は、壊しているときりがないので、1個目が出た瞬間に上に乗ってさっさと越えてしまったほうがいい。

マグネットマンステージのマグフライは、スライディングしていれば上に吸い上げられない。ただ、狭い足場では落ちる危険があるので、出来るだけなら広い足場でやり過ごそう。また、吸い上げられる距離はある程度の高さまでいくと止まるので、これを利用して左からやてくるマグフライわざと吸い上げられ、画面中央よりも少し高い位置にいるとそのまま最後まで運んでもらえる。この時、いったん吸い上げられたらジャンプボタンは触らないように。また、この時に方向キーの上下で高さを微調整することも出来る。(Special Thanks to 銀河満月さん・o.r.eさん

2回目のニードルマンステージ後半の最初は、ラッシュジェットを使わないと先に進めない。ザコは相手にしないで、エネルギー量に注意しつつさっさと進んだ方がいい。

大型のザコ、ビッキーは、大きくジャンプしたときに下をくぐれば相手にしないで先に進める。もし戦わざるをえない場合は、ジャンプして目を開けているときだけダメージを与えられるので、そこを攻撃する。ハードナックルなら一撃で倒せる。(Special Thanks to MBBさん

「2」でも可能だった、数発撃ってエネルギー消費する武器の「省エネ技(笑)」は出来る。ただし、こちらの場合は武器セレクト画面に切り替えるだけでは駄目で、一度他の武器を装備しなければならないので、その点には注意しておこう。(Special Thanks to 快傑チャベ様さん

マグネットマンステージ後半のブロック地帯で、最初の区間のところの一番右下にあるブロックについては、出現の瞬間に出現位置の真下からジャンプすれば、普通ならジャンプで届かないのが乗ることが出来る。ジャンプのタイミングは、当該ブロックの一つ手前のブロックの出現音が鳴り終わった直後ぐらいが良い。また、この方法は「4」のワイリーステージ1面における、2つ目のブロック地帯での一番右端のブロックや、「5」のブルースステージにおける、2つ目のブロック地帯の5つ目に中央に出現するブロックでも可能。(Special Thanks to 山田しんじさん

ハードマンステージなどに登場するハブスビィについては、敵が出現して画面右端にやってきたら、巣を落とされる前にすぐに左に戻って敵を消し(戻り過ぎるとまた出てきてしまうので注意)、また右に進むようにするとやり過ごすことが出来る。また、この方法はスパークマンステージのエレクトリックガビョール(ただし、長い穴のところを落ちた直後に出現する奴のみ)や、「2」のヒートマンステージのブロック地帯直後のスプリンガーなどにも応用が利く。(Special Thanks to フクノカミさん

空中にある足場の手前で、ジェット本体が足場の下を潜れる様に高さを調整した上でジャンプして足場に移り、ジェットから離れると、ジェットが自分の真下を自分の動き(横移動)に合わせて移動する様になる。この状態だと、移動途中で足を踏み外してもジェットが確実に受け止めてくれるので、ジェミニマンステージ後半の様な難所を移動するのに便利。(Special Thanks to 山田しんじさん

ワイリーステージ4面の前半で合計4体出現する、ジャンクゴーレムへの対処法は以下の通り。

1・1体目は部屋右端から2〜3ブロック離れた位置に着いて攻撃する(つまりスタート後すぐ通る穴に、素直に落ちればOK)。スクラップはやや引き付けて、後方へジャンプかスライディングで回避する。
2・2体目はジャンプ撃ちによる攻撃になるが、やり方は1体目と同様。
3・3体目は部屋に梯子を下って入った後、そこから降りずにしばらく待つ。そして敵がスクラップを 天井に向かって投げたらすぐ降り、次の攻撃が来る前に一気に倒す。
4・4体目は3体目がいた位置辺りに移動し、そこで1体目・2体目と同様に攻めれば良い。

注意すべき点は,敵の攻撃を回避中も攻撃の手を緩めない事。攻撃が遅いと2発目のスクラップが来てしまうし、また倒すタイミングが悪いと、敵が投げようと準備していたスクラップが、時間差で敵を倒した直後に落ちて来る事もある。 (Special Thanks to 山田しんじさん

2回目の8ボス戦で、武器自体が通用しないニードルマン以外のボスに対して至近距離からハードナックルで止めを刺すと、ロックマンが腕の抜けた状態でしばらくの間硬直する。(管理人注:まれに、ゲーム自体がそのままストップしてしまうこともあるので注意!)(Special Thanks to 山田しんじさん

ラッシュジェットのエネルギー消費量はラッシュに足を付けている時間に比例する為、乗った状態でジャンプし続けることにより、エネルギーを節約する事が出来る。ちなみに、「4」「5」「7」に出てくるラッシュジェットについては、一旦発進すると自分が乗っている乗っていないに関わらず、一定間隔でエネルギーが消費されるようになっている。ただ、この場合でも、ジェットの先に立った状態で前方へとジャンプし続けることによってエネルギー消費の間隔を若干伸ばすことも可能。(Special Thanks to 山田しんじさん

ハードマンステージのモンキングは、タップスピンで一撃で倒せる。ただ、近づかないといけないというリスクはあるので、体当たりを食らわないように気をつけよう。(Special Thanks to よしむらさん


☆ボス攻略
ニードルマン
戦闘開始後攻撃ボタンを押さずにいると、敵は暫くの間動かない。この間に敵との間合いを至近距離まで詰めてそこから攻撃すると、最初の一発目に限っては確実に命中する。敵に少し近づくと頭からハンマーを出すので、これを誘うのが基本。わざと敵に近づき、ハンマーを出したら即スライディングで離れ、その隙を攻撃する。ニードルキャノンを撃ってきた場合は、1発目と2発目との間を一気に飛び越すような感じでジャンプすると比較的避けやすい。いざとなったら、道中で1個取ったエネルギー缶を使ってもいい。2回目はジェミニレーザーで。(Special Thanks to 山田しんじさん

スネークマン
始まったら、ダメージ覚悟で敵を後ろにやり過ごし、真ん中の高い地形に乗ってしまおう。敵は左右を往復しているだけなので、以後は敵が迫ってきたら高い地形からサーチスネーク共に飛び越えるようにすれば、ノーダメージで倒せる。ニードルキャノンならもっと早く倒せる。一応、サーチスネークはバスターやニードルキャノンで破壊することも出来る。(Special Thanks to MBBさん・山田しんじさん

ジェミニマン
始まったら、敵がもう1人自分の背後にやってくるのですぐに画面中央に行く。敵は「かまぼこの形」を描いて動くので、動きを見つつ、左向きにサーチスネークを撃とう。1人になったときは、敵との間合いを2ブロック分ぐらいまで詰め、これを維持したまま敵を追いかけつつバスターを連射する。こうすると敵はジャンプしながら横移動するだけの状態になる。敵に地上で間を取らせないように上手く攻撃し続けていれば、ジェミニレーザーを出させずに勝つことも可能。ちなみに、壁際まで敵を追いかけた後、方向転換するときには敵のジャンプの下をくぐった方が良い。サーチスネークで攻撃すればもっと楽になる。あと、1人になったときに限り、敵はこっちのショットボタンに反応してジャンプする性質がある。(Special Thanks to 山田しんじさん

補足:バスターを使った、もう一つのジェミニマン(分身モードのみ)攻略法
(Special Thanks to MBBさん
始まったらまず1発撃つ。この時の攻撃は絶対に回避されない。そして、出来るだけ画面の真ん中当たりに位置して、左に敵が接近してきたら(自分から数えて2〜3キャラ分ぐらい)、すかさずバスターを撃って左にジャンプする。基本的にはこれの繰り返しで楽勝だが、慣れれば、左にジャンプした後にすぐに右にバスターを撃ち、即右ジャンプ・・・という風にすればもっと早く倒せる。自信のある方はどうぞ(笑)。

タップマン
始まったら画面中央に行き、コマが飛んできたら即左にスライディング。これだけで避けられなかったら画面端で真上にジャンプ。タップスピンのときは攻撃できないのでジャンプで避け、また画面中央で待つ。コマが来たら今度は右にスライディングして・・・と、同じことの繰り返しで楽勝。ハードナックルを使う場合、戦闘開始後普通に1発当て、画面端で敵の突進を待ってかわした後、至近距離でショットボタンを連打していれば、敵を瞬殺できる。(Special Thanks to 山田しんじさん

シャドウマン
ジャンプしたところにタップスピンを当てる。あまりボタンを連打してしまうと無駄なエネルギーを消費してしまうので、1発1発を慎重に当てていくような感じで。2回目に戦うときはシャドウブレードを使おう。こっちの方がはるかにリスクが少ない。普通に戦う場合は、敵のスライディングを避けるときはあまり画面の端でいないこと。スライディングの後は敵がジャンプするので、壁に近いとスライディングを避けてもダメージを受けてしまう。頭が光ったらシャドウブレードが来るので、正面のやつだけをジャンプで避けよう。(Special Thanks to ポルックスさん

スパークマン
地形の起伏が激しいので、敵の下をくぐるときは出来るだけ広い場所で。弾を8方向に撃った後はスパークショックが来るので、ジャンプして弾をあさっての方向にそらせてしまおう。シャドウブレードや、ニードルキャノン(後半については、前後でシャドウブレードを使うことが多いので、節約という意味でもこちらがオススメ)を使えば早く倒せる。(Special Thanks to 山田しんじさん

マグネットマン
真上に大きくジャンプしてマグネットミサイルを撃ってきたときは、敵から離れたところでゆっくりと敵の方に歩いていくか、または敵の真下にいるとホーミングしないでまっすぐ飛んでいってくれる。このとき、3発目が発射された後に離れるようにすれば体当たりは食らわない。磁力の吸い込みはのときは攻撃できないので、吸い寄せられないことに専念しよう。スパークショックやシャドウブレードが弱点。(Special Thanks to 銀河満月さん

ハードマン
いくつかハードナックルの避け方があるので紹介すると・・・
(Special Thanks to MBBさん

1・ノーダメージ法(その1)
敵との距離を4〜5キャラ分ぐらい取り、真横に飛んでくる2つのナックルを一回のジャンプで避ける。こうすると、2つのナックルが画面内に出てきた瞬間から回避出来る。このとき、2つ目のナックルが着地した瞬間の自分を再捕捉して飛んでくる(1つ目のはジャンプ中にあさっての方向に飛んでいくので無視(爆))ので、それを横ジャンプで飛び越す。ナックルを避けきる頃に自分の上空に敵が来ているので、広い方にスライディングで逃げる。後は同じ事の繰り返しだが、コントロールがやや難しいのが難点。

2・ノーダメージ法(その2)
敵との距離を大きく取った状態で壁に張り付いて待ち、ナックルを一発ずつ垂直ジャンプで避ける。こうすると、ナックルは画面外に出て勝手に消えてしまう。ただ、ジャンプした後に壁から離れるのが早すぎると、ナックルがまた戻ってきてしまうので、完全に消えたのを確認したから敵の体当たりを避けるようにすること。

3・バスターでも倒せる捨て身戦法
始まったら敵に思いっきり近づき(バスター使用の場合はこの時からひたすら連射)、ナックルはあえて無視してひたすら敵を攻撃する。ナックルを食らうのは1回だけで、後は点滅中の自分をすり抜けて飛んでいってしまうので、連続で食らうことはない。その後の体当たりは歩いてでも避けられる。敵が落ちる瞬間も振り向いて一発ダメージを与える。後は同じ事の繰り返し。1回のナックルで受けるダメージよりも、自分が与えるダメージの方が高いので、体力が満タンならバスターでも楽勝で倒せる。

ドクロボットK−176
8ステージをクリアすると、うち4ステージ(マップ変更あり)に新たに出現する。「2」に出てきた8人のボスと同じ攻撃パターンを持つ。出現ステージは・・・(括弧内は弱点)

スパークマンステージ・・・メタルマン(マグネットミサイル)/クイックマン(ジェミニレーザー)
ジェミニマンステージ・・・フラッシュマン(ニードルキャノン)/バブルマン(シャドウブレード)
ニードルマンステージ・・・エアーマン(スパークショック)/クラッシュマン(ハードナックル)
シャドウマンステージ・・・ウッドマン(サーチスネーク)/ヒートマン(タップスピン)
また、威力的に少し劣るものもあるが・・・
メタルマン(ハードナックル)/クイックマン(サーチスネーク)
フラッシュマン(ジェミニレーザー)/バブルマン(スパークショック)
エアーマン(マグネットミサイル)/クラッシュマン(タップスピン)
ウッドマン(ニードルキャノン)/ヒートマン(シャドウブレード)
・・・でも良い。

攻撃パターンは「2」のときと変わらないのだが、武器の性質が異なるため、一部やり方が変わる。クイックマンは、ジャンプしたところに武器を足元に置くようにすれば効率よくダメージを与えられる。クイックマンの体当たりのダメージが大きいので、危なくなったらブーメランにわざと当たってやり過ごそう。エアーマンは、与えられるダメージが「2」のリーフシールドよりも小さいので、風攻撃の最中でもダメージ覚悟で懐に入り込んでダメージを与えよう。この時、地面すれすれのエアーシューターにスライディングで突っ込むと、なぜかエアーマンの目の前に瞬間移動する(敵が画面右側にいるとき限定だが)。ウッドマンも、リーフシールドは飛んでくるようになると防御能力を失うので、この隙を逃さずに武器を連射しよう。バブルマンの場合、ラッシュジェットやマリンに乗って攻撃するのも手。乗った状態で一番下のラインにいると、なぜかバブルマンは硬直して動かなくなるので、そこを連射で一気に倒そう。ヒートマンの場合、突進モードの時に少し引き付けてからシャドウブレードを撃つと突進が終わった瞬間にヒットするので、これを繰り返せば楽勝。(Special Thanks to MBBさん・伝説の勇者さん・快傑チャベ様さん・ドリルダーさん

ブレイクマン
攻撃パターンはブルースと同じなので、やりかたも同じで問題無し。ブルースと違うのは、特殊武器が効かないという点のみ。

カメゴロー&カメゴローメーカー
メーカーの方はダメージを与えられないので、降りてくるカメゴローをひたすら倒そう。シャドウブレード、タップスピン、ハードナックル、サーチスネークなら一撃で倒せる。カメゴローは壁を反射するように動くので、最初に倒せなかった場合は動きをよく見て攻撃しよう。左右と下の壁は、光った所から弾を撃つのでよく見ていよう。カメゴローを7匹倒すと、メーカーは勝手に自爆する。(Special Thanks to MBBさん・伝説の勇者さん

イエローデビルMk−II
「1」のイエローデビルのパワーアップ版。始まったら破片が左から飛んでくるので画面中央で待機。スライディングもあるので、避けるのは「1」ほど難しくない。一応、破片はスタートボタン連打(2のブービームトラップにたいな感じで)で回避することも出来る。ただし、この方法を使うには破片をぎりぎりまで引き付けないと上手く出来ない。ハードナックルを装備しておき、合体し終わったら即ダメージを与えよう。うまく行けば2回ダメージを与えられる。また、シャドウブレードもよく効く。ハードナックルにくらべ威力は劣るが、連射性という点ではこっちの方が上。破片がつながって移動する攻撃は、分裂が始まったらスライディングで敵の目の前に行き、自分が入れる小さな隙間に入って一緒に動くようにする。動きかたとしては、「スライディング ⇒ (塊回避後すぐに)後ろ歩きキャンセルスライディング ⇒ スライディング」という感じ。また、ラッシュジェットに乗って敵の目の前に行って攻撃するのも手。(Special Thanks to MBBさん・銀河満月さん・デリングさん・フクノカミさん

補足:破片の簡単な(?)避け方について
(Special Thanks to ドリルダーさん
分裂モードのときは、本体には当たり判定がなくなってるので重なってもダメージを受けない。これを利用した回避法は・・・。(注:便宜上、地面すれすれで飛んでくる破片を下段、自分の頭の高さで飛んでくる破片を中段、とする。)

1・最初の1発目である下段をジャンプで飛び越え、スライディングで画面右端へと行く(ここですばやく行動しないと、次の中段に当たってしまうので注意)。
2・しばらく待機して、自分のすぐ横の下段が飛んでいったら画面中央へと戻る。
3・残りの下段→中段→中段と飛んでくる破片を避ける。

この方法なら、避ける破片は合計4発(普通は9発)で済む。ちなみに、バウンドモードのときは(本体に)重なることは出来るが、破片は避けられないので注意。この技を使って、敵の後で高みの見物決め込むのもまた一興かも(笑)。

ホログラフロックマンズ
3人の偽ロックマンが出てくるが、本物は1つだけ。ただ、最初に本物が出現するのは上段である可能性が極めて高いので、ある程度当たりを付けてみるのも手。敵の弾の速度が速く、見切るのが非常に困難なので、長期戦になると圧倒的に不利。サーチスネークで一気に倒してしまうか、ダメージを与えても点滅しないのを利用してバスター連射で一気に倒してしまうのも良い(連射パッドがあればベター(笑)。ニードルキャノンも同様)。また、タップスピンならほぼ一撃で倒せてしまう。他、武器そのものは通用しないものの、マグネットミサイルで本体を識別することも可能。(Special Thanks to 銀河満月さん・伝説の勇者さん・山田しんじさん

ワイリーマシン3号
下にある砲台が第1段階の弱点。画面に出現したら即スパークショックを連射しよう。弾は円を描いて飛んでくるので、低い位置を飛んでいるときにジャンプで避けよう。この弾は速攻で砲台を壊しても必ず一発は出てくるので注意。また、懐に潜り込んでサーチスネークを連射しても速攻で砲台を壊せる。ちなみに、懐に潜り込んで弱点を出現直後に速攻で破壊した後、その場にとどまっていると、第1段階の回転弾が来ない代わりに、第2段階の小さい弾が1発だけ画面左端から飛んでくるという珍現象が起こる(笑)。

第2段階については、両足から放物線を描いて撃つ弾は、5発目を撃つ時にちょうどコックピットが低くなるので、それまで避けに専念するのも良い。見てくれの割にダメージが大きいので、撃ちに行くときは十分に注意しよう。ここで死ぬと辛いので、エネルギー缶は惜しまないこと。倒す方法がいくつかあるので以下個別に紹介する。

1・ハードナックルに装備を変える。コックピットが低くなったら撃ち込むのが普通だが、高い位置にいても、自分と大きく離れているときに限り、方向キーを上に入れながら撃てば当たってくれる。

2・ラッシュジェットに乗って、弾を左右に避けながらひたすら連射するのも手。ちなみに、ジェットに乗っているときに画面上端まで行き、さらに自分の縦位置を敵の弾の落下点及び、敵の脚の接地点に合わせてジャンプすると、なぜかダメージを食らってしまうので注意(第1、第2共通で。第2のときはジャンプしなくても位置を合わせているだけでダメージを食らう)。

3・普通にやっているとなかなか当てられないが、サーチスネークも効くので、ラッシュジェットでダメージを与え、最後の止めに空中でサーチスネークを使いながら飛び降りるのも良い。

4・サーチスネークをボスの部屋で撃つと、画面端まで到達した後、なぜかある程度の高さまで弾が這い上がっていくという現象が起こる。これを利用して、戦闘開始後に画面中央で待ち、敵が3回目までに脚を上げた瞬間にサーチスネークを連射すると、地上から弱点攻撃が出来る。これだけでは倒せないものの、かなりのダメージを与えられる。

(Special Thanks to MBBさん・伝説の勇者さん・Dr.Kさん・フクノカミさん・山田しんじさん

ガンマ
最終ボス。とりあえずはラッシュコイルを使って右にある足場に上がってしまおう。いったん足場に上がってしまえば、攻撃を食らうことはない。ハードナックルを装備し、方向キーを上に入れながら撃つと、敵の弾に邪魔されることなく当てられる。また、顔の真下が弾の死角になってるので、そこからシャドウブレードを撃っても構わない。体力が半分になるとダミーの顔が壊れ、第2段階に突入。もう一段上に出現する足場に乗り、そこからジャンプしてサーチスネークを弱点に当てる。ジャンプするときは少し前に出ないと攻撃が当たらないので、下に落ちないように注意。口から吐き出される弾の周期をよく見てジャンプしよう。ジャンプして攻撃を当てたら、方向キーを思いっきり右に入れておこう。体力が少ないので、倒すのはそんなに難しくない。あと、タップスピンなら一撃で倒せる。ただ、その時にはボタン連打しないと駄目(一撃目では回転が止まってしまうので、正確には敵がリミッターのなくなった二撃目で倒す形)。もし下に落ちてしまったら、敵の腕が引っ込んだのを見計らってラッシュコイルを使おう。腕を使って上がるのは危険が大きすぎる。(Special Thanks to 伝説の勇者さん・dさとさん・Dr.Kさん