平成18年2月6日 スキー2日目

画像クリックで拡大します。→はリフト・ゴンドラ  色→はコース(当日使用)

2月6日(月) 快晴 今日からガイドがつきません。二人だけです。同じホテルにJTBの日本人ツアー10人(添乗員付きで、ガイドも3日間付きとか)の人たちがいるのですが、二人だけの方が気が楽です。このエスパス・キリー(ヴァルディゼール、ティーニュを含めた一体をエスパス・キリーと呼ぶようです)最高峰になる、グランモッテをまず目指すことにしました。午前9時ホテルから歩いて行けるゴンドラL'OLYMPIQUEにて ROCHERDE BELLVARDEベルバードゥ(2877m)に登り、またティーニュを目指しました。BOTSAT EXPRESSというリフトに乗って、今日の快晴とゲレンデの広さに感激していました。COLO DE ERESSEから一気に(まだ朝早いためか、人が少なく、ゲレンデ一人じめという感じでです)ティーニュのVAL CLARETヴァルクラレに下りました。ここで地下トンネルを上るFUNICULAIRE GRANDE MOTTEにてグランモットを目指します。地下トンネルを抜けて、さらにゴンドラで3456mのエスパス・キリーの最高地3456mにたどり着きました。今までもツェルマットで3800mまで経験してましたが、こんなに少し動いただけで、息切れする感覚は初めてでした。 歳もとったためなのかも。ここからの山々の景色は最高でした。前回もこの地下トンネルまではきましたが、この上までは登れませんでした。ここからティーニュ(2100m)までほとんど休みなく滑り降りました。汗もかき、ちょっとコヒータイムです(まだ11時です)少し休んでから、L'AIGULLE PERCEEエギュイペルセ(岩に大きな風穴のあるところ)にゆくことにしました。リフトを何本か乗り継ぎ L'AIGULLE PERCEEエギュイペルセ(2748m)にたどり着きました。この風穴も前回はリフト動かず、たどり着けなかったところです。写真を撮りこれでヴァルディゼール(エスパス・キリー)をようやく制覇した気分になりました。ここで午後1時も過ぎ、私たち年寄りには十分な時間です。ホテルのあるヴァルディゼールまでリフト乗り継ぎ、ブルーコースを選んで、帰りました。スキー2日目で、もう十分に満足しました(疲れ切ったということですが)。ホテルに帰ってから夕食までは、お昼寝タイムとなりました。

次ページに移動
ヴァルディゼールトップに戻る