アユを放流した河川もアユ釣りのシーズンを迎え、ぽつぽつとアユ釣り(毛鉤釣り)が解禁されてきました。そんななか、今日は15日解禁した(と聞いている)越辺川の様子を見に行ってきました。
越辺川橋に着くと周囲は田植えの真っ最中。といっても今日は平日のため作業している人は1人しか見えません。田植えが終えて苗が綺麗に並んだ田もあれば、耕したまま耕耘機を置き去りにした田もあります。のどかでいいですね(見る側にとっては)。
農道の脇に車を止めて川を覗いてみました。小堰堤の上のプールですが水深は浅い場所です。広い範囲は見えませんが魚は確認できませんでした。やってみるしかないな、と車に戻って準備します。
デジカメを入れるウエストバッグのベルト部分に、フライやティペットを入れたミニバッグとペットボトルホルダーと撮影用ケースをぶら下げ、とてもネットには公開できない姿(笑)でいざ出陣。
今日はちょっと風が強く、アシがその風に揺れています。(自称)#1のロッドでは風が弱くなったところを狙ってキャストするしかありませんでした。フライは#24CDCです。
川底の滑る石に気を付けながら少し立ち込みます。風を気にしながら久しぶりのキャスト。するとどこにいたのかいきなりヒット!。元気良く、右に左に逃げ回ります。オイカワ釣りが楽しいのはドライに出てくれるのと、この元気なところなんだよねー。 |