行ってきました (21)
2004年12月上旬 午後   晴 、弱風。  気温・水温 未測定。
高麗川 日高市 久保下橋上流

今年も残すところあと僅かとなり、小春日和の日にオイカワ探しに出かけてきました。

今まで正午前後の釣行ではなかなか良い結果に恵まれていませんでした。そこで今回は夕方の様子をみるために少し遅く家を出ました。久保下橋に着いたのは午後2時30分ごろ。川岸の木は殆ど落葉し、モミジの濃い赤が目立っていました。

見わたせる範囲には誰も居ません。今日も貸し切りでした。
水量は平水に戻っていました。
流れは、右下から左上方向です。
底石が見えるところから対岸に向かって深くなっています。
その浅いところから始めました。1投目からフライにアタックしていきますが、チビと思える突っつきでヒットしません。
数投目でようやく顔を出したのは、このHPで最近お馴染みになってきた6cm程度のサイズ(;_;)。でも、オイカワでした。
今日もこのサイズのオンパレードかよ、と諦め気味でしたが、続けてヒットしたのは何とか10cmサイズ。これは探せば、もしかするともしかするぞ、と期待がもててきました。

その後もこれららのサイズが入り交じってヒットしました。
殆どがオイカワでしたが、カワムツも数尾混じりました。
今日は棲み分けていなかったです。

(ジッとしていないのでこんな格好の画像になりました)
10m足らずの範囲なのですが順調にヒットしました。久々の好釣で「フライって楽しいな〜」と叫びそうでした(^^;。

いつの間にか日も落ちて、そろそろ納竿するタイミングを探していたところにロッドを曲げるサイズが!。測定すると12.5cmあり、本日1番のサイズが出たので終わりにしました。
秋の台風を含めた大雨が連続してからなかなかオイカワに巡り会うことができなかったのですが、今日は本当に楽しい釣りができて満足のいく釣行でした。

実は、高麗川と越辺川を釣査する予定でしたが、高麗川でうれしい誤算があり越辺川は次回になりました。


おまけとして、恒例となった(?)本日の最小サイズのチャンピオンは下のカワムツ君でした。
体長は、なんと4.5cmですよ。(カメラ・魚・ゲージの距離の関係で、写真では実際より大きい目盛りに見えてしまいます)
それにしてもよく#24のフックをくわえたものです。ご立派!
メニューへ戻る l <前へ  次へ>