行ってきました (29)
2005年9月下旬 夕方   曇り 、弱風
荒川 秩父市 久那橋下流

荒川本流へ行きました。水量は少し多めのような気がします。
プールを見渡すと下流側で時々小さいライズが出ています。ウエーダーは履いたままなので、早速ロッドを出してフライをミッジに付け替えました。
(実は、ここの前に渓流へ行ったのですがいろいろあって、これは<延長戦>なんですよ)

川に下りると手前の川岸近くでライズが連続していました。しかし、何度フライにライズが出ても空振りです。浅い場所なのでかなり小さい魚なのかも知れません。
川の中央付近に変更すると何度か空振りした後にヒット。
最初に釣れたのはウグイでした。
ここのライズはウグイが多いのかと、ちょっと不安になりました。
そのウグイをリリースしたところにカゲロウが流れてきたので、データとして撮影しました。
種類については知識がありませんのでwebで調べたのですが、エルモンヒラタカゲロウでしょうか?。(違っていたら済みません)

使用しているフライはボディが黒に近いので、これにライズしていたら出てくれないかも?
ライズが出ている川の中央付近を続けて攻めたのですが、フライにライズしてもなかなかヒットしません。渋いのか、それとも小さいのか?

苦労して、ようやくオイカワがヒットしました。可愛いサイズです。
フライが着水と同時にライズが出たり、流れきってドラッグがかかったときにバシャっと出たり、その出方は様々でした。そのライズに対するヒット率は悪く、ちょっと熱くなってきます。

それに、6月の釣行では太ったのが釣れたのですが、今日は小型ばかりです。左画像が今日の最大でした。この時期になると大きいのは残っていないんでしょうかね?
暗くなって魚の撮影ができなくなるまでの約1時間で、ウグイ混じりの小型オイカワでしたが、渓流の憂さ晴らしができました。
渓流のシーズンは終わり、これから涼しくなってくるのでオイカワ釣りを楽しみたいと思います。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>