2006年2月下旬 夕方 曇り 、弱風
荒川 皆野町 栗谷瀬橋下流(荒川ニジマスC&R区間)
|
(姉妹HP「渓流の魚」から来ていただいた方はご存じのように、ニジマスがあんな結果でしたからオイカワを狙ってみました)(「渓流の魚」は閉鎖しました)
ここはニジマスC&Rの分流です。
今日は日も傾いてきた時間に”口直し”としてオイカワ釣りを始めました。
分流の中央よりやや下流で、流れは無いに等しい比較的浅いポイントです。
近いところは浅すぎて魚はいません。中央付近では少ないですがライズが出ていました。
ロッドは向かい風と距離を考慮して#3にしました。
フライは#24CDCドライ。 |
 |
ライズが出るところを狙ってキャストしていると、フライが着水して間もなくライズが出ました。
ランディングはいつもの#1と違って真っ直ぐ寄ってきてしまいます。
それでも10cmはあります。
#1ならこのサイズでも、もっと楽しめるんですがね。
この状況ではしかたないです。 |
同じようなサイズを数匹掛けたあとに、横に走る元気なオイカワがヒットしました。
これくらい抵抗してくれると楽しいですね。
車から撮影用のケースを出して撮りました。
今年のレコードサイズ!
って、今日が初釣行でした。
14cmには届きませんでしたが、まずまずのサイズです。 |
 |
よいサイズに出会えたのでここで納竿しました。
これから水が温む季節になって、どこでもオイカワのライズが見られるようになると思います。
稚アユが放流されるとしばらくの間は毛針禁止になるので、それまでにオイカワを探し歩きたいと思います。 |
|