行ってきました (36)
2006年7月上旬 正午ごろ   曇り 、弱風
高麗川 日高市 久保下橋上流

我が家の近くの河川は7月に入ってアユの毛鉤釣りが解禁になり、ようやくフライが楽しめるようになりました。4〜6月の活性期が毛鉤禁止になるとオイカワをフライで釣る者としては辛いですわ。まあ、しょうがないですけどね。

川に着くと先客が一人、橋脚周りをエサで狙っていました。
早速タックルの準備に掛かります。
今日のロッドは久々のバンブー!。先日BBS(追記:閉鎖)で予告した通りです。(^〜^;)ゞ
フライは#24CDCドライをセットしました。
橋の直ぐ上流の浅瀬でライズが出ていました。
そのライズエリアの少し上流まで行ってからサイド〜ダウンで流しますが、なかなかフライに出てくれません。
川底ではエサを食べる魚だと思いますが、キラキラ見えているんですけど水面は無反応です。

下流へ移動しながら手前の浅いところから対岸の深い流れまでいろいろ流していくと、たまに小さな反応が出てきました。それもヒットには至らず、空振りが続きます。
ライズの出ているところに切り替えると、フライが着水と同時にライズが出て小さいのがヒットしました。
「いやー、久々のご対面だ〜」とランディングすると、これが何と外道のカワムツですよ。

「流れの弱いところはカワムツだよなー」と思いながら広い範囲を狙っていくと、徐々にヒットしてきましたがやはりカワムツばかり。(本日の最大サイズは10cmでした)

場所を変えてみようと上流へ行ってみましたが、そこでもオイカワは出ませんでした。
カワムツばかりなので今日は諦めて納竿しました。

久々にバンブーロッドを出したのに、解禁後の初釣行は残念な結果でしたよ。(涙)
次は時間帯を変えて、夕方にしてみようかな〜。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>