2006年12月上旬 午後 晴れ 、弱風
高麗川 坂戸市 城山橋上流
|
気が付けば今年も残り1ヶ月を切りました。紅葉はそろそろ終わりでしょうか?。
年を取ると1年があっという間です。(^^;
ここへ来たのは釣りではなく別の目的でした。腐葉土作りに初挑戦しようとクヌギの落ち葉を拾いに来たのです。いつも釣りをするポイントの前に車を止めると、カワウが2羽食事の最中でした。車が比較的走る橋のすぐ上流なのですが、全く気にせず潜っています。車から降りると、流石のカワウも下流へ移動していきました。 |
今日は落ち葉拾いです。川沿いの細い道に予想通りありました。早速ゴミ袋に詰め込んで作業終了。(1袋なので)
イチョウが綺麗だなあ、と川面を見るとライズが!。直ぐに帰るつもりで来たのですが、もう一人の自分が「ライズが出ているぞ〜」と誘惑するのです。そんな誘惑に勝てるわけがありません。 |
 |
#1のタックルを出して川岸へ。ライズは狭い範囲で集中して起こり、短時間で終わって、またしばらくすると違う場所で出ました。川の中央から向こう側で、こちら側には来ません。私のショボいキャスティングでは中央までが限界です。
川の中央に来たときに、その中心付近にドライフライをキャストすると、反応がありましたがヒットせず。数回キャストするとライズが止まりました。ライズが出ていない上流側や下流側にもキャストしましたが全く反応がありません。このライズを狙うしかなさそうです。 |
 |
また中央に来たときに、同じように中心付近にキャストすると、今度は先ほどより少し大きなライズが出てヒット!。やはりこの瞬間はたまりませんね。
ランディングすると、私のアベレージサイズでした。(苦笑) |
その後、何度か届く範囲にライズの集団が来ましたが、ノーヒットでした。今日はカワウの食事後に30分ほどの予定外の釣りでしたが、なんとか型が見えてよかったです。寒さが厳しくなる年末に近づくにつれて、毎年ドライでは厳しい釣行になりますが、カワウの追い払いも兼ねて通いたいと思います。
|
|
メニューへ戻る l <前へ 次へ> |
|