行ってきました (43)
2006年12月中旬 午後   晴れ  弱風  気温 11℃  水温 11℃
越辺川 毛呂山町 宮下橋上流
 「シーーーーーン」

今日は久々の越辺川です。
って、本当は1週間ほど前に来たんですけどね。その時は風が強くて直ぐに帰りましたので釣行記無し。なのでHPに掲載するのは「久々」ということで。(^^;

改めまして、1年ぶりですよ越辺川。その前回はライズが多くて楽しめました。今日も期待して来ました。
土手の上に車を止めて、車中から川を覗いてみました。今日は風が弱いので水面が静かです。
しばらく様子を見ましたがライズは出ません。静かすぎだよ〜。

フライで誘い出すしかないなとタックルの準備をしようと車を降りたら、日差しがあるのに寒いこと。気温と水温を測ったらどちらも11℃ですわ。これは魚と対等の勝負だ!と変な気合いを入れてキャスト開始。
橋上のプールを下流から上流まで攻めましたが、全く魚の反応無しです。それでは上流のプールでも、と緩い流れの瀬にフライを流しながら上っていきました。ここも生体反応無しです。(帰ってから昨年の釣行記を観たのですが、この区間でも釣れてましたね。釣れるときはどこにでもいるんでしょうか?)

そして、上流のプールです。
鏡のような水面。
「シーーーーーン」

何だよ、これ。どうしちゃったの今年は。魚いないの?。
一通り上流まで攻めましたが、ここも生体反応無しでした。寂しく納竿です。

ユスリカのハッチは見られませんでしたが、フライでは作れないような極小のミッジは飛んでいました。今日は風が弱くて絶好の釣り日和だと出かけてきましたが、ユスリカが動かないと魚も水面には出ないんでしょうかね?。今年の越辺川は、いつもに増して手強いかも。次はどんな作戦をたてようか・・・。って、いつも適当なんですが。

メニューへ戻る l <前へ  次へ>