行ってきました (49)
2007年8月中旬 夕方   曇り/晴れ 、強風/弱風
入間川 飯能市 阿岩橋下流 − 入間市 上橋上流
「猛暑日に」

梅雨が明けてから猛暑とか酷暑とか、毎日が熱中症との戦いになってます。
川に行けば少しは涼しいのかと、飯能市内の入間川に行ってみました。
広い駐車場に車を置いて川を見ると、小さい子供と泳いだり釣りをする家族が目立ちました。
そこで、下流側の端にある浅い流れに入ることにしました。
河原は背の高い雑草で覆われています。
細い道を進み川辺まで出ました。
水遊びする人が多い割には水は澄んでいます。

開始して2〜3分で最初のヒット。
正面の中央から出ました。
まずまずのサイズです。
しばらくすると後ろに犬の荒い息づかいが聞こえたのでラインを水面に置いたまま振り返ると、おばちゃんが犬を連れて「入ってもいいですか?。上へ」と聞くので、河原が雑草で覆われているので川の中を上流へ行くのだと思い「どうぞ」と言うと、川を渡り始めたではないですか。あれ、あれ、あれ、そういうことかよ。まいったねー、これじゃぁしばらく釣りにならないんじゃぁないの?
ところが、その心配をよそにすぐにライズが出ました。ここの魚は慣れてるのかな?
(因みに、おばちゃんと犬は対岸を一周するとすぐに帰ってきました。我慢、ガマン)

ここに着いたときは厚い雲があったのですが、いつの間にか青空に変わって背中を夏の太陽がジリジリと照らしすので汗が止まりません。川で涼むどころではありませんでした。

水中ではエサを食べるため(?)キラキラ光る姿や、単発のライズは出ますが、1時間近く粘ってもフライには全く反応しません。そのため下流へ移動することにしました。
車で涼む間もなく到着したのは、入間市上橋の上流。
ここは1組の親子が釣りを楽しんでいるだけ。
静かで良さそうです。

開始早々にオイカワが出てくれました。
最初のポイントとは違って、次々とヒットします。

撮影では光の調整に苦労するのですが、これは模様がうまく写せました。
この日、一番引きを楽しませてくれたのは、なんとカワムツでした。オイカワ狙いの私としてはちょっとガッカリ。
順調に釣れ続きましたが、日が落ちたのでそろそろ帰らないと。
で、最後に出たのがこれ。ちっちゃ!

昨年はこの時期でも綺麗なオスに出会えたのですが、今日もメスばかりでした。
川に立ち込んで釣っていたのですが、日が落ちたというのに風が止まると非常に蒸し暑く、川で夕涼みなんて言ってられません。帰りがけに温度を測ったら、気温が33℃、水温はなんと30℃もありました。魚もたいへんだろうな、と同情してしまいます。ま、水分は充分摂っているだろうから熱中症の心配はないんだろうけど・・・。
あ〜、オスを釣りたい。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>