行ってきました (53)
2007年9月下旬 午後   晴れ 、弱風 、水温24℃
高麗川 日高市 高麗川橋上流 − 久保下橋下流
「台風のあと」

関東を縦断した台風9号の置きみやげの増水から2週間が過ぎたので、台風前に釣行した高麗川の様子を見に行きました。
水位は元に戻っていましたが、流れが少し変わっていて増水のパワーが見て取れました。

今日は人が少ないので前回BBQなどで賑わっていて入れなかったプールに入りました。下流寄りでライズが出ています。
1投目からヒット。
出だしは最高と喜びましたがカワムツです。それも小さい!

釣れてくるのはこんなサイズばかり。空振りも多かった。
ポイントを少しずつ変えて粘っているとたまに10cm超えがヒットして、手元に寄せるまでのやりとりを楽しませてくれます。しかし、オイカワが出ません。
で、場所を変えました。下流の久保下橋へ移動です。

ここも少し姿を変えていました。小さな中洲ができています。
奥に見える木は下の枝が水没したらしく葉が茶色くなっていました。
その中洲の手前から始めると、ここでもヒットしたのはカワムツです。カワムツのために撮影ケースを出すのは面倒なので手の上で撮りました。(差別しすぎ?)
中洲の手前側はカワムツばかりなので奥側に狙いを変えると、カワムツの中からようやく銀色の個体が出ました。小さいですけど撮影ケースを出しました。(結果的にオイカワはこの1尾のみでした)
カワムツですが、たまに13cmほどの元気なやつが引きを楽しませてくれました。オイカワが出ないんじゃぁ大きいので楽しむしかないもんね。
少し暗くなってくるとコウモリが飛んできたので引き上げることにしました。

台風の影響でで川の流れが変わったので、オイカワの棲むポイントを探し歩きたいと思います。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>