2007年10月中旬 午後 曇り 、弱風 、水温19℃
越辺川 毛呂山町 越辺川橋上流
「スーパーハッチで」
|
 |
越辺川です。この川は、近年は12月に入って寒くなってからの釣行が続いていました。まだ比較的暖かい10月に訪れるのは久しぶりです。
川の脇に車を止めて川を覗くと雑草越しにライズが見えました。久々に楽しめそうな雰囲気です。 |
上画像の左側(上流側)は小さなプールです。このプールの流れ出しにライズがあったのでここから始めました。
開始早々にヒット。
オイカワですよオイカワ。そんなに興奮することないですけどね。最近はカワムツに泣かされてましたから、銀色の体を見ると嬉しくなります。 |
 |
魚のフライへの反応は良かったです。
フライへのライズが出ても空振りだったり、ランディング中にバラしたりと、ミスもありましたが楽しめる程度にあがってきます。
サイズは泣き10cm(泣き尺にからめてみました)がアベレージでした。 |
 |
 |
しばらくして反応が無くなったので瀬の下流へ移動しました。ここは更にライズが多く出ていました。
数匹目にヒットしたのは手応えのあるオイカワでした。尻ビレが発達していたのでオスのようですが、婚姻色はもう消えていました。
そして、このオスには背中の両面に2列のキズがありました。鳥のくちばしで挟まれた跡のようです。命がけで生きて居るんだなあと実感しました。 |
続けてヒットしたのも大きいサイズ。
サイズを測定するために、少し離れたところに止めた車まで撮影用ケースを取りに行きました。
で、サイズを見ると12cm。泣き10cmばかりだったので大きく感じたんだが、そんなもんかよ。ちょっとガッカリ。 |
 |
その直後に出たのがこれ。
このHPではおなじみのカワムツです。
6cmにも満たないちっちゃいやつです。
これでは釣れてる感覚無しですわ。 |
 |
 |
少し暗くなり始めたころミッジのスーパーハッチになり、水面は雨が降ったようなライズの嵐になりました。ドライフライを楽しむには最高の条件です。 |
 |
これは拡大画像ですが、赤丸は魚が水面から体を半分出してます。一瞬の画像でこれですから実際はすごかったですよ。 |
先月の台風による増水で川底のヘドロが流されて綺麗になっていました。たまの増水は必要ですね。 |
 |
今日はオイカワが確認できてよかったです。数も釣って楽しい釣行になりました。
今までは12月になると魚の気配が無くなったのですが、今年は遊んでもらえるのだろうか?。そんな心配をしつつロッドをしまいました。 |
|