2008年7月下旬 午後 晴れ 気温31℃、水温26℃
秋川 あきる野市 引田橋上流
「キラキラ」
|
 |
秋川、久々です。
本流の手前にある浅〜い分流で一振り。 |
予想通り出ましたよ。オイカワです。何cmだ?
ま、久々に来た挨拶ということで。 |
 |
 |
こちらが本流です。
川底の至る所でキラキラしています。
オイカワがエサを食べているところですね。
盛んに食事をしているようですが、ドライフライには冷たいです。水面ではなかなか反応しません。 |
ようやくライズが出てくれました。
エサが豊富なようで腹がパンパンです。
撮影ケースに腹がくっついたまま。 |
 |
 |
少し下流でもう1尾追加。
これも腹が膨らんでいます。 |
反応が悪いので上流の小堰堤に向かいましたが、ここでもドライフライへの反応はイマイチ。
小さいオイカワがいくつか出てくれました。 |
赤トンボが飛んでいました。
まだ少ないですが、そのうち大量に出てくるとロッドに留まるんですよね。釣れないときはバカにされているようで腹が立ちます。
右画像はオニヤンマより一回り小さいトンボです。
(オナガサナエかも?) |
 |
カエルも居ます。(たぶんカジカガエル。体長2〜3cm)
なぞなぞを出したらハーイ!と右手を上げました(^^)
(嘘です。近づいたのでジャンプして逃げる瞬間) |
 |
セミが賑やかでした。
その中になんと「ホーホケキョ」も。うぐいすも居るんですね。
暑くなければ釣り以外は いい感じ なんですが・・・
上流から戻って来ましたが、やっぱり反応はイマイチ。
キラキラはよく見えるんですけどね。
|
 |
そろそろ諦めて帰ろうかと思ったときに久々のヒット。重くて動かず、枯れ枝でも引っかけたような感じでした。ロッドは大きく曲がったまま。ラインを引き寄せます。
オイカワではありませんでしたが14.5cmのビッグサイズでした。 |
川底でキラキラ光っていますから魚は濃いです。それに太っていて重い。
夕まずめになれば水面のエサにも興味を持ってもらえるかも?
再挑戦したいな〜 |
|