行ってきました (70)
2008年8月上旬 夕方   晴れ   気温33℃、水温29℃
高麗川 日高市 高麗川橋上流
「連続で」

夕日が後ろの山に沈もうとしている時間帯なのに背中が焼けるように熱いです。暦ではもう秋(立秋)なので「残暑」になりますが、これからが暑さ本番の「酷暑」がやってくる時期だと思うのですが・・・。綺麗なオイカワをビシバシ釣ってこの暑さ(熱さ)を吹き飛ばすしかないですね。

川はどこも涼を求めた水遊びで賑わっていますが、水温が29℃では涼しいとはいえませんね〜。

私は人の居ない端の浅いところでオイカワ狙いです。
静かに流れる川面にはライズがちらほらと出ていました。このライズを端からいただきだ!と始めたのですが、これが渋い。

で、やっとヒットしたと思ったら外道のカワムツですよ、カワムツ。これじゃぁ暑さを吹き飛ばせないorz
その後しばらくの間フライへの沈黙が続きました。フライに反応していい時間帯なのに〜。

挫けずにキャストを続けているとフライへ派手なライズが出て久々のヒット。
上へ下へと逃げ回る姿にオレンジ色が見えました。出ました!オスのオイカワです。

それからヒットするのはオスばかり。気分爽快でした。
次から次へではなく、それぞれに時間は掛かりましたが・・・(^^;)ゞ

で、めったにないことなので画像を並べてみました。濃いねー。
「暑いヨー!」と言っているのか?

6時ごろになってライズは更に多くなり、気分は高まります。
しかし、フライは流れていくばかり。10cmくらいのところでもライズするのに、無視かよー。
まれにヒットしましたがメスだけになりました。
オスはどこに行ってしまったのか?

オスの婚姻色の鮮やかさは最高潮でした。
しかし、ヒット率が低くてストレスもたまりました。

これからは「残・暑」ならぬ「残・婚姻色」を探していきたいと思います。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>