2008年11月上旬 午後 曇り 気温17℃、水温16℃
柳瀬川 清瀬市 城前橋上流
「狙った瀬、予想は・・・」
|
 |
久々にやってきました。柳瀬川です。
城前橋付近に車を置いて上流へ歩きました。
そして左画像の浅い流れから始めました。 |
全面に細かい波が立ってミッジでは辛いかと思いましたが、#24CDC(白)は問題なく認識できました。
川幅が広くなったところですが、いろいろ探していると対岸から2m〜3mの範囲のレーンに集まっているのが分かりました。
で、こんなのが出てくれました。 |
 |
10cm未満のサイズが多い中、ようやくこんなのが出てくれました。
瀬の流れの中でヒットするとサイズ以上に重くて楽しめます。 |
 |
 |
すぐ上流の瀬です。
渓流ならチビヤマメが出そうな沈み石裏のタルミ(中央)。 |
予想通り出ましたが、このサイズは予想外でした。
元気があって将来が楽しみともいえますが、正直大物を期待していたので「小さいのはトロ場に居ろ」とグチってました。
ここからはこれ以外は出ませんでした。
この時期では流れの速い瀬には居ないんですかね? |
 |
 |
更に上の石や杭が並ぶ場所です。
左画像で右端の対岸寄りに緩やかな流れのポイントがありました。 |
波立っていないとフライが格段に見やすいです。
魚からも見やすいのかバシャッ!と大きなライズが出ました。
緩い流れからは確実に出ます。 |
 |
狭いポイントでしたがいいサイズを追加。
これはオイカワ特有の模様が写せました。
毎回こんな画像を撮れるように体の陰に入れたり魚の向きを調整しますが、上のように空が映り込んで真っ白になってしまいます。難しいな〜 |
 |
 |
ススキが見事でした。
そろそろ秋も終わりという感じですね。
今日も楽しい釣りでリフレッシュできました。 |
|