2008年11月上旬 午後 晴れ 気温−℃、水温−℃
高麗川 日高市 久保下橋上流
「大物の群れ」
|
 |
橋の上流ではライズが多く出ていました。
この画像ではライズリングが確認できませんね(T_T)
更に、夕方のような暗さを感じますが、まだ昼過ぎです。 |
 |
ライズの出ているポイントまでは距離があるので、いろいろ探りながら上がっていきました。 |
静かなポイントでもフライが落ちると直ぐに食い付いてくれました。
ん〜、カワムツだー。 |
 |
緩やかな流れが続くポイントですが、比較的深いところからはカワムツが、浅いところからはオイカワが出ました。 |
 |
ライズの出ていたポイントまでくるとそのライズは止まってしまいました。
浅いので水中がよく見え、大きな魚が30尾くらいの群れをつくって回遊しているのが確認できました。 |
 |
これは頂きだー と、その群れの中にフライを送りますが全く無視しされました。
それでもしつこく狙っていると、その中の1尾がやっと出てくれました。ロッドが大きく曲がり、いい感触です。
しかーし、サイズはいいのですがオイカワではありませんでした。 |
続いてその群れを狙いましたが泳ぎ回るばかり。
諦めて離れたところに切り替えると、フライが着水と同時にライズが出ました。反応が早いと気持ちいいですねー。
魚を寄せているとその魚の後ろを追ってくる魚が居ます。追いかける習性があるのでしょうかね?
光を斜めに当てたら模様が写せました。 |
 |
 |
群れの写真を撮りたかったのですが遠くて画像では確認できませんでした。光学3倍ズームでは無理があります。
浅くて川底がよく見えるこんな場所です。
(川底の藻が枯れて(?)汚いです。増水して綺麗になるといいのですが) |
釣り人の性でしょうか?、懲りもせずまた群れを狙ってしまいました。
かなりしつこく粘って、今度出たのはオイカワ。
あれ?、オイカワとカワムツが混ざった群れ?
釣れたのはここまでなので確認できないまま終わりました。 |
 |
 |
釣りながら下ってオイカワやカワムツと遊び、今日の最後はこのカワムツでした。 |
大きな群れには無視されましたが、大物が確認できたのでやりがいが出てきました。
次は釣ったるでー。 (返り討ちが予想されるけど・・・) |
|