行ってきました (105)
2009年9月中旬 午後   晴れ   気温 31℃、水温 25℃
高麗川 坂戸市 多和目天神橋付近
「いろいろな」
多和目天神橋から上流を眺めたところです。

手前の四角いのはコンクリートの残骸です。
下流はゆったりした流れです。

小さなライズが沢山出ていました。


この橋を左岸に渡ると道沿いに彼岸花が満開でした。
橋の下で草むらから川にポシャンと何かが飛び出しました。
トノサマガエルでした。

子供の頃は田んぼでよく見かけましたが、釣りで川にばかり行くようになってからはカエルといえばカジカガエル程度で、久々に見たというか会えたという感じです。
ライズの出ていた橋の下流へ入りました。
カワセミが2羽逃げていきました。
水中が見やすいところなので捕食ポイントだったようです。


フライにアタックしてきますがなかなか咥えてくれません。
緩やかな流れなので小さいサイズばかりかと思ったら、最初にヒットしたのは意外に抵抗があり、予想以上のサイズ。
出足は良かったのですが後が続きません。

なかなかヒットしないし、やっとヒットしてもこんなサイズ。

なので橋の上流へ移動です。
コンクリート残骸の上から出たのはこんなやつ。


対岸でガサガサ音がしたと思ったらイタチ(たぶん)が出てきました。カメラを出す前にまた草むらに戻ってしまいました。
今日はいろいろな動物に会います。
流れの強いところではフライに反応はありません。

岸近くの緩い流れにするとミニサイズです。
瀬を釣り上がって行くと、瀬を過ぎたところで入れ掛かりになりました。

フライが着水と同時にライズします。
派手にジャンプするオイカワもいます。
上流でヒットして寄せてくると、初めは流れに乗ってくるので軽いのですが、脇まで来て瀬の中で暴れるとかなり抵抗があって楽しめます。

次々とヒットして楽しんでいましたが、制限時間がきて帰ることに。

今日は色々な動物に会えたし、最後はたくさんのオイカワと遊べました。
これからは紅葉も楽しみながらオイカワと勝負できればと思っています。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>