2009年11月中旬 午後 晴れ 気温 14℃、水温 −℃
入間川 入間市 下橋上流
「瀬頭で」
|
 |
今日はエサ釣り師の団体さんが両岸から攻めていました。
その下流になる駐車場前の瀬頭に入りました。 |
いつものように手前からフライを流します。
すると1投目からバシャッと出ました。
しかしラインはふわりと戻ってヒットせず。
同じところに何度か流しましたがもう反応はありません。
その先に狙いを替えると、瀬の波が始まるギリギリのところから飛びついてくれました。
流れの速いところから出るオイカワは元気です。 |
 |
 |
続けて同じようなサイズが出てくれました。
私のいつものサイズよりちょっと大きめでニンマリ(^^
でもそこまで。
その後はしばらく沈黙が続きます。 |
ヘボなキャストに苦労して中央より奥にフライを流すと、やはり瀬の波が始まる近くでヒット。 |
今度は今までより引きが強くて楽しいやりとりになりました。
わざわざ車まで撮影用ケースを取りに行きました。
たいしたことはない?。
いえいえ、私にはこのサイズになるとそれだけの価値があるのです。(^^;;; |
 |
 |
遠投をすると「おやくそく」のウインドノットが・・・
ティペットがよれています。
これは今後も無くならないでしょう (ToT) |
反応が無くなったので瀬の下に移動しようと瀬の中の小さな緩い流れを攻めながら移動していると、上流に居たエサ釣り師に先を越されてしまいました。
通り過ぎるときにビクを見せてもらうとオイカワが5〜6尾入っていました。先日釣れたのはハヤばかりだったそうですが今日はオイカワだけとのことでした。
下流に行かれてしまったのでまた瀬の上に戻ると、少しの間ですが静かにしたことで1尾出てくれました。 |
 |
今日は時間に余裕が無く、時計とにらめっこをしながらの落ち着かない釣行になってしまいました。
ぎりぎりまでロッドを振り、車に戻ったら水温測定を忘れているのに気が付いたのですが、測定に戻らず気温だけ確認して先を急ぎました。
これではリフレッシュも「半分」ですわ。 |
|