飛び石の橋が見えるあたりまで来たところで中断し、車で次の高橋まで移動しました。
ライズは出ているかなと川を眺めていると、頭上を2機の黒い飛行物体が通過して上流へ着水。
カワウです。すぐに潜水しました。
追い払うために着水方面へ急ぎます。
すると潜水から出てきたカワウはこちらに気が付いて飛び去っていきました。
カワウは生きるために普段通りの食事をしたいだけなのでしょうが、どうしても体が「追い払う」行動になってしまいます。いつも遊んでもらうオイカワを助けてやりたいのです。(^^;;
上流へ向かったのでそのまま飛び石の橋の下にある小堰堤(落ち込み)まで進み、ここから再開することにしました。
護岸の上から、落ち込みから流れ出して浅くなるあたりでオイカワがヒット。
狭い河原に降りてリリース&フライのヌメリ取り(水洗い)。
高橋の方へ釣り下っていくと、小さいサイズなのかフライに反応しますがヒットしません。
更に進んで、今度はロッドに手応えが伝わってきました。
10cmに満たないかわいいやつでした。
護岸が高くて水が汲めないので撮影はパス。
フライのヌメリ取りはどうしようか?
少し戻ったところの水たまりで洗いました。
ウイングのCDCに魚のヌメリが付くと浮力が落ちて視認性が悪くなるため、ヒットでもバラシでも毎回水洗いしています。これがこのフライの欠点ですね。(毎回水洗いしていたらサブマリンの可能性大です(^^ ) |