行ってきました (94)
2009年5月下旬 正午前後   曇り   気温 24℃、水温 21℃
柳瀬川 清瀬市 城前橋付近
「もう夕方かな?」

金山橋近くの駐車場に行きましたが満車でした。
しかたがないので城前橋に変更です。
城前橋にはスペースに余裕があり助かりました。
橋の上下共にエサ釣りと思える人が目立ちました。
空いていた橋下の浅瀬に入りましたがライズは無く、フライへの反応もありません。

どこにいるのかいろいろ探していると、右岸寄りの木(流木?)の近くでようやくフライに小さな反応が出ました。
続けているとヒット!

ところが、かかりが浅かったのか暴れたと思ったらばれちゃいました。重かったんだけどなー。ん〜、出足は最悪。
魚の反応はそれっきりだったので上流へ向かうことにしました。
その途中で、釣りを休んで食事中のおっちゃんに話しかけてみました。アユ釣りをしているとのことでした。そして、ここで釣りをしているのはみんなアユ釣りだとの話でした。天然アユが遡上しているそうです。金山橋の車はアユ釣りに来た人達だったのかも?。

オイカワはこの瀬の上にいると教えてもらい、上流へ向かいました。
教えてもらったポイントに入るとジャンプする魚がいます。オイカワとは違った動きでした。これが天然アユかもしれません。

フライを流しますが反応はありません。
釣り上がって行き、前回オイカワの出た護岸から水が出るポイントまで進みました。
実績のあるポイントなので丁寧に探っていると、何度かフライに出ましたがヒットしませんでした。
今日は渋いです。
実績のあるポイントでしたがのんびりもしていられないので次へ進みます。
今日はオイカワがついているポイントが分からないので端から探っていきました。

瀬の中に緩く流れる狭いポイントがありました。(この画像では分かりにくいですね)
そこにフライを流すとライズが出て手応えがありました。
あがってきたのは小さなオイカワ。

ようやく本日の1尾目です。

いやー、ここまで長かった。

オイカワの顔を見てほっと一息です。
続いて、その瀬の上のポイントです。

ここは1投目から反応があり、数投目でヒット。
私のアベレージサイズが出てくれました。


大きなポイントですが後が続きません。
流芯、脇、奥と、いろいろ探りますが反応無しです。
反対側を見ると浅い流れがありました。

小さなポイントですが反応は良かったです。
こんなのが連続で出てくれました。

気温が上がって浅瀬に出ているのか、それともコイやアユに追われ移動してきたのか?

ま、元気にオイカワが出てくれたので安心しました。
次の浅いプールは護岸の上を歩きました。
水面から1m近くあります。
ところどころフライを流しましたが目に付くのはコイばかり。
プールの最上流部まできたところでヒットしました。

手が濡らせないので撮影せずにリリースしました。

ここで少し粘るとまたヒットしました。
これもサイズは私のアベレージサイズです。
その上流でもコイがたくさんいます。

私も避けて通りますがカモも避けていました(笑)

制限時間になったので納竿して川沿いを歩いていると、先ほどの浅いプールでコイの間に10cmサイズのオイカワが100尾ほどの群れをなして泳いでいるのが見えました。
なんだいるじゃないか。次回は遊んでもらいたいなー。

桜の木にはいくつかサクランボが生っていました。撒いてみようともぎ取ったら潰れて手が・・・。
洗いましたが完全には落ちません(涙)

桑の実も黒くなって美味しそうでしたよ。これも色が落ちないんですよね。
今日は小さなポイントからオイカワが出てくれました。
先月楽しめたポイントはイマイチでした。
もしかすると夕方の時間帯なら良いのかも知れません。
夕方に来られるといいのですが、なかなか都合が付かなくて・・・。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>