2010年 8月上旬 (午前)午後 晴れ 気温 31℃、水温 27℃
中津川 愛川町 平山大橋上流 (田代運動公園前)
「強風」
|
今回も、いつもの釣り仲間から誘いのメールが届いて行ってきました。
行き先は相模川ということで少しゆっくり目の朝に出発です。
で、相模川に到着したんですが、1ヶ所目、2ヶ所目、3ヶ所目と川の様子を見て回り、どこも釣り人(アユ)は多いけど釣り上げていないということで、今度は中津川へ。
久々にやってきた中津川です。仲間がここで釣ろう(アユ)ということになり、ようやく本日の場所が決まりました。
下の画像は川の様子です。
画像の右端になる上流の深いところは水遊びの客で賑わっていました。 |
 |
本来ならすぐにタックルの準備に入るのですが、私はしばらく待機です。原因は強風。
草木の画像では伝わりにくいので失礼してお隣さんで・・。
ここへ到着したときに隣ではテント張りの真っ最中。しかーし、強風でテントが抑えきれずに四苦八苦。
そして、20分ほど奮闘していましたが張ることができず、諦めて帰って行きました。
そんな強風なんですよ。フライどころではありません。仲間のアユ釣りを見学していました。 |
正午を過ぎても風は収まる気配無し。
一人で昼食を済ませて釣り始めることにしました。
気温31℃。
水温は、え?27℃?
ゆっくり測定したつもりですが正確に測れなかったのかと思い1分ほど漬けてから見ましたが、やはり27℃。
ここは水温が高いですねー。(追記:数日後の入間川は31℃もあり、これが普通なのかも?) |
岸近くの並んだ石から流れ出したところにフライを入れるのですが、4mほどの近場でも狙ったところに全く入りません。
私の腕のせいではありません、今日は風のせいです。
小さいフライなので見つからないこともよくあります。
ピックアップしたらなにか黒いものが後ろへ飛んでいきました。
ラインを引き寄せると小さいカワムツが掛かっていました。
これは全然気が付きませんでしたよ。 |
 |
 |
続けていると白波の横を流れるフライに小さいライズが。
ヒット。
本命のオイカワでした。
10cmに遠く及ばない私のアベレージサイズ (^^;; |
風が弱まった時を狙ってキャストしていますが、風が強烈になると中断するしかありません。
上流方向への風なのでロッドをたてるとラインが吹き流しのように上流へ伸びきります。そのままロッドを下げるとラインは水面に落ち、近くへ流れてくるのでまたロッドを立てて・・・の繰り返しです。 |
そうして風が弱くなる時を待っていると、ロッドを立てようとしたら重くなりました。
なんとハヤが掛かっていましたよ。
魚は向こうからやってきます。 |
 |
 |
最初のポイントの上流部はゆったり流れています。
アユ釣りの邪魔にならない岸寄りで、得意とするショートキャスト(自慢にならない)で遊んでいます。 |
釣れてくるのはカワムツが多いです。
サイズもこんな感じ。(10cm未満) |
 |
 |
で、こんなのも。
食欲があるんですね。 |
最初のポイントに戻ると、久々にオイカワが出てくれました。
しかもサイズアップ。(10cmですが) |
 |
 |
上流へ少し移動すると、緩い流れでフライにライズが出ました。少し手応えがあります。
サイズアップか?
と思ったらまたもやカワムツでした。
カワムツの方がオイカワよりずんぐりしているので重いです。 |
風に手こずって遊んでいるとアユ釣りも疲れたようで帰ろうということになりました。
今回は久々に神奈川県の中津川にきましたが、強烈な風に泣かされました。
風があると暑さは和らぎますが、でも今日の風はひどかった。
フライフィッシングに強風はきついですね。 |
|