行ってきました (126)
2010年 8月上旬 夕方   晴れ   気温 34℃、水温 31℃
入間川 入間市 新豊水橋上流
「日没後」
今日も暑いです。
日没間近なのに気温は34℃もあります。水温はなんと31℃。こりゃあオイカワも夏バテか?

河原の雑草は葉がだらりんこ。そして、今日も風が強いです。対岸で揺れるバナナの木を撮ってきましたが、雰囲気はイマイチ伝わりませんね。
瀬のポイントに入りました。

下流からアップで狙います。

たまに浅いところでフライを突っつくやつがいますがヒットしません。
少しずつ上流へ移動していきます。

しばらくしてやっとフライを咥えてくれるオイカワが出てくれました。

毎度ですが私のアベレージサイズです。
急な瀬のところまで進んだので、こんどはダウンで釣り下ります。
白波に近いところでフライに反応がありました。

今度は少し手応えがあります。(流れの抵抗のせいかも?)

沈みそうな夕日を浴びてオレンジ色っぽくなっています。
続けて出ました。

少しずつサイズアップしていきます。

少しの時間差ですが日が沈んでいました。
対岸に近いところにライズが出てきました。

距離があるのですが今日はラインからフライまで真っ直ぐのびてくれます。俺もキャスティングが上達したなー。

いえ、それは錯覚でした。
下流から吹いていた風が背後からに変わったからでした。(^^;
風を味方にしてまたサイズアップ。

暗くなってきたし、手振れ防止機能の無いデジカメなので石を三脚代わりにして撮りました。
ライズは増えていきます。

キャストも楽だしサイズも良くなるし、夕方はいいですねー。
撮影用のケースに入れようとしたときにオスだと気が付きました。

今年の「初・婚姻色」です。
目が白いですが死んだわけではありません。暗いのでフラッシュを使用したらこんなふうになりました。人は赤目になりますが白いのも気持ち悪いですね。
明るいところでゆっくり見たかった。(明るい時間には出てくれないか)
タックルを片付け終えて帰ろうとしたら金星が輝いていました。

こんなに暗くなるまで釣ったのは久しぶりです。


日中はなかなか釣れなかったのでオイカワが極端に少なくなったのかと思っていましたが、そんなことはないですね。暗くなると出てきますわ。
季節に合った時間帯に釣りなさいということでしょうかね。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>