行ってきました (133)
2010年 12月上旬 午後   晴れ   気温 16℃、水温 15℃
柳瀬川 清瀬市 金山橋上流 − 城前橋下流
「えー!」
久しぶりに川へ向かいました。
場所は冬になったということで水温が高そうな柳瀬川に決めました。
2ヶ月近くご無沙汰していたので車を運転中もウキウキです。

金山橋近くの駐車場に着くとすぐにタックルの準備です。
ウエストバッグのベルトにデジカメと撮影用ケースをセットして、さあ開始。
川の見える土手に上がったところで足が止まりました。

濁ってる・・・

久々のオイカワ釣りなのに。
webで天気は確認しましたが、これは無理だった。というか、全く考えていませんでした。

テンションは下がりましたがここまで来たのだからやるしかないです。
橋をくぐって上流へ入りました。
浅くて川底からでも小さなドライフライが見えそうなところを選んで流していきます。
すると数投目にいきなりライズが。
あれ、釣れちゃいましたよ。
撮影ケースに水を入れてオイカワを引き寄せようとしたら、なに?フライだけ。逃げられてる。。。。。

この悪条件のなかで釣れたのに画像が残せなかったとは。
「釣行記をどうしよう?」とへこみましたよ。
1尾でたのだからまだいるだろうと続けましたが出ません。
ますますへこんでいきます。
瀬尻のところまで進んで流心の脇にフライを流しました。

するとバシャッと出ましたがヒットせず。

でも元気が出ました。
同じところを流しているとまたバシャッと出ました。

今度はヒット。慎重に引き寄せます。

無事に撮影ケースに入って一安心。

これで記録が残せました。
このポイントは反応が良かったです。

続けて出てくれました。
サイズは落ちましたがオイカワです。

外道のカワムツが出ないのは嬉しいですね。

その後はフライにライズが出ても空振りばかり。
そしたらライズも出なくなりました。
上流へ行きましたが、10月によく釣れたポイントからは反応がありません。

更に上流の瀬尻まで様子を見に行きましたが小魚のツンツンもありませんでした。

場所変更です。



車で城前橋まで移動しました。

橋の下流へ入ります。
ここでも実績のあるポイントは静まりかえっていました。
濁りで水面を見ていないのかもしれません。

今までは攻めなかった浅いポイントで小さいのがツンツンしてくれました。
遊ばれるだけでも流れるフライを見ているだけより楽しいですね。
下流へ進みながら広い範囲を細かく探っていくと、浅いところで飛び出しました。
かわいいですけど貴重な1尾です。

ようやく釣れたところで、気分良く終わりたいので納竿しました。
今日の不調は濁りが原因なんでしょうね。
でも12月になると釣れなくなる傾向にはありますが。
これから寒さが本格的になっていきますので、できるだけ水温の高そうな川でオイカワを探したいと思います。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>