行ってきました (134)
2011年 6月上旬 午前・午後   曇り   気温 19℃、水温 18℃ (開始時)
柳瀬川 清瀬市 金山橋上流 - 城前橋上流
「綺麗なオス」
半年ぶりの釣行です。そして今年の「初」です。

金山橋の近くにある駐車場に車を置いてすぐに釣り始めました。

今年は5月27日に例年よりずいぶん早く梅雨入りしました。そのため水量は少し多めで釣りやすそうです。
流芯を外したゆるい流れを狙いました。
開始早々は反応が無く、少しずつ上流へポイントを変えていきます。
するとフライに小さなライズが出ましたが空振り。
そこから少し移動したところでヒットしました。
相変わらずこのサイズが私の相手のようです。
瀬を過ぎてゆったりした流れに出ました。
よく見ると川底は微妙に凹凸があり、深いところにフライを流しました。

すると黒い影がフライのところへ!

重い感触が手に伝わってきます。

出ました、婚姻色のオスです。
これを見るのがオイカワ釣りをする目的の一つです。
次は、水面に顔を出す石で流れに変化のある所からバシャと出ました。
メスはずんぐりした体型でした。
通り過ぎた瀬の脇にある河原まで戻って撮影していましたが、撮影に時間がかかりすぎるため楽しめません。

で、近くの土手を見渡すと草むらに少し砂が見えるところがあったので、草をかきわけて撮影ケースの置き場所を作りました。

これで少し効率アップしました。



昼食後、下流の城前橋へ移動しました。
橋の下流は釣り人が多かったです。
橋から見える釣り人の下流へ入りましたが、その下流にも釣り人が並んでいました。

オイカワの反応は少なく、なんとか2尾釣れたところで橋の上流に移動しました。

テトラポットの脇に息も絶え絶えの魚が2尾いました。

アユです。

釣り人はこのアユを釣っているようです。
天然遡上してくるらしいです。
少し水深のあるポイントでライズが出ていました。

私のフライにはなかなか反応しません。
やっとヒットしたのはメスです。
浅い脇の流れの方が反応してくれました。
でも数は出ません。

1尾釣っては移動です。
ここでもライズが出ていました。

コイがウロウロしているので、そのライズも出たり止まったりです。

コイを避けて右端のゴミが付いた杭のぎりぎりにフライを落とすと瞬時にライズが出てヒット。
これもメスです。

オスは出てくれません。
今日は念願の綺麗なオスに会えました。
オレンジや緑は鮮やかでしたが、顔はまだ黒さが足りず追い星も小さいのでこれから更に精悍になっていくでしょう。楽しみです。
メニューへ戻る l <前へ  次へ>