行ってきました (136)
2011年 8月上旬 午前・午後   晴れ/曇り   気温 33℃、水温 23℃
桂川 山梨県大月市 あけぼの橋(JR中央線鉄橋の脇)下流
「どこに居る?」
1年ぶりに桂川(鳥沢駅近く)へやってきました。

今回も釣り仲間のリクエストによるものです。

(釣り仲間はアユ釣りが目的なので暑い日中の釣行)

初めに淵の流れ込みに入りました。
横から見るとこんな感じです。

あ、今日のタックルはロッド:#3、フライ:#14パラシュートです。

この淵には大イワナが居るらしいので (^^;

おいおい、オイカワ釣りじゃあないのかよ・・・?。

昼前のカンカン照りでは反応がありません。
淵尻に近いところへ変更しました。

画像の中央付近で単発の小さなライズがありました。

ダウンでパラシュートを流すと反応はありますがノーヒット。

何度やってもダメです。

フライをいつもの#24に付け替えました。
すると、反応は極端に悪くなりました。

根気よく続けると ようやく出てくれました。

小さいフライなら出ればヒットします。

でも、釣れたのは小さなアブラハヤ。昨年と同じです。
粘っても釣れるのはアブラハヤなので、淵へ流れ込む瀬の脇を釣り上がってみました。

今日は少し増水しているそうです。

流芯は強い流れですが、脇は雑魚釣りに適当な速さと水深になっています。
バシャっと出てくれるのですが、やはりアブラハヤですね。

瀬の上流の緩い流れにオイカワが居ないか確認したかったのですが、アユの友釣りで満員のため入れませんでした。
今回もアブラハヤのみで終わり、桂川のオイカワはまたの機会ということになりました。
夏を外したほうが良いのかも?
メニューへ戻る l <前へ  次へ>