2011年 10月下旬 午後 晴れ 気温 18℃、水温 17℃
高麗川 日高市 高麗川橋上流
「何しに来た?」
|
「ここで遊んでます」用の川の画像を更新しようと出かけました。
今日は高麗川です。
高麗川橋から下流へ4ヶ所くらいを回って、最後に釣行記をアップするために釣る予定でした。
確かにその予定でしたが・・・
最初の高麗川橋上流のポイントに到着。
竹藪の間に車で河原まで入れる道があります。
竹藪を抜けるとすぐのところに浅い流れができていました。
少し増水するとできる流れでしたが台風の増水で流れが変わり、平水でも流れるように変わってしまったようです。
私は4WDなので一気に渡ってしまいましたが、2WDでは無理をしない方がよさそうです。 |

下流側 (高麗川橋が見えます) |

上流側 (右端の黒いところが入り口) |
台風の影響と思える川の変化でオイカワの様子が気になり、右上画像の目の前あたりで様子を見ました。
すると、簡単にヒット。サイズは私のアベレージでした。
予想以上に反応がいいのです。 |
 |
 |
今時の瀬はどうなのか?と試しに入ってみました。
緩い瀬です。 |
波の強いところは避けて、脇を流しました。
すると、ここでも出ました。かわいいですけど。 |
 |
ポイントが狭いので数は出ませんが、瀬の波が警戒心を消してくれるのか確実にフライを咥えてくれます。 |
 |
 |
更に上流へ。
矢指のところは石が並んで白波が立ち、魚止めのようになっています。その下は流れが緩やかでした。
手前の流れが速いので少し上流から、サイドよりダウンぎみに流すとドラッグがかからず自然に流すことが出来ました。 |
大小(中小か?)のオイカワが集まっていて良く釣れました。
ヒットすると手前の流芯を通過するのでその抵抗も加わり、サイズ以上のロッドのしなりを楽しめました。リリースするときにオイカワを見るとガッカリしますけどね (^〜^;)ゞ |
 |
 |
開始した下流の方を見るとライズが出ています。
やはりドライはライズ狙いですよね。直行です。
瀬とは違ってなかなかヒットしません。
私はあわせが遅いのです。隣で見ている人が「出た!」と言い終わってから手が動くくらいです(苦笑)。
それでも釣れるときは連続ヒットしますから、逃したときは「今のはフライを咥えていない」とポジティブな気持ちでいます。釣りは楽しまないとね。 |
小さいカゲロウがハッチしているのが見えました。
#24のフライより一回り大きいくらいです。
フライよりはるかに小さいミッジもハッチしていたので、実際は何を食べていたのかは分かりません。 |
 |
釣りバカですね〜。
「ここで遊んでます」用の川の撮影が目的でしたが、「ちょっと様子を・・・」とロッドを出したら1ヶ所で終わりましたよ。
「ここで遊んでます」はいつになったらリニューアルできるのやら・・・。 orz |
|