本文へスキップ

株式会社 栗原瓦店は、屋根材の提供と施工をメーンに、快適な居住環境のお手伝いをする会社です

TEL. 0494-23-9140 

 

秩父・熊谷の情報や、祭りなどCONTACT US


このページは、秩父市内・熊谷市内・近隣地域の情報や、祭りなどの情報を掲載予定です。

尚、「秩父夜祭り」「川瀬祭り」「旧秩父橋」など、以前のホームページに掲載した秩父市内の画像はバナーにあります『栗原瓦店;旧サイトのダイジェスト』に抜粋したものをまとめてありますので、是非ご覧ください。




  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第75回 全国植樹祭
記念事業 特別公開
天皇陛下ご臨席のもとに開催された植樹祭に合わせ、市内中心部では冬の「夜祭山車;6基」・夏の「川瀬祭の山車;8基中7基」の合計13基が勢揃いするという特別イベントがありました。

夏・冬 2大イベントの山車が揃うという初めての試みと、通常 夜祭2基「下郷・中近」の笠鉾は、電線や安全性の観点から現在は笠を取り外した状態で引き廻されますが、今回特別に3層傘を取付け、高さ15Mという本来の姿を見せての特別公開となりました。

山車13基を同時に揃えるという大掛かりな事業に、弊社前代表のお祭り男も古希という年齢も忘れ、率先して大活躍(邪魔?)していたようです。

 ※左記画像は観光協会のパンフレットより掲載。
◇「川瀬祭」の笠鉾と屋台の過去画像
                    👆
             ★右側の屋台 👆 と、
                   
 ★画像下の左側とは同一のものです!  
 ※祭りに使用される山車の比較のため、掲載しております。
    👇

    👇
               ◎第75回全国植樹祭;特別展示(R.7年5/25)
 
◇1.ともに本町(もとまち)屋台 左;川瀬祭/右;夜祭   ◇2.夜祭;上町(かみまち)屋台の豪奢な背面

 
◇3.本町屋台の前方に、中近(なかちか)笠鉾と奥に下郷(したごう)笠鉾   ◇4.引き廻し中の、中近笠鉾

 
◇5.下郷笠鉾;高さ15M、笠を取っても二重屋根で全山車中最大  ◇6.右は提灯を付けた夜の下郷笠鉾。

◇秩父夜祭(毎年.12/2-3)  ◇川瀬祭(毎年.7/19-20 *こちらは子供がメーンのお祭りです)

◇今回観光客の中には、特別展示されたこの山車のことを知らず訪れ、あまりの大きさと動く度に軋む音やその迫力に歓声と悲鳴ををあげていた方も多く見られました。


※画像3.4.5.6.の笠鉾2基は、秩父夜祭においては、上部の三重笠を取り外して曳航します。


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



0
0






バナースペース

株式会社 栗原瓦店

〒368-0056
埼玉県秩父市寺尾3204-1
TEL 0494-23-9140
FAX 0494-23-8836

施行のこと、専門的なことや技術的なことは直接ご連絡ください。
携帯 090-5340-8301