先日の日曜日の練習は、ワークショップ前の最後の練習でした。暑さもいや増す7月、団員の熱気もいや増す、
本番まで残り2ヶ月を迎えたポルタ。その日の練習も予想に違わず、楽しく、そして・・・しんどい一日でした。
楽しくなればなるほどしんどいこともあって、それでも、つい一生懸命になってしまうのはどうしてなんでしょう。
気づかないうちに、とにかくかき集められるだけのエネルギーを総動員して、合奏への集中力に回している自分がいます。
しんどい・・・、休みたい・・・、休憩したい・・・、でも、気づくと弾いちゃってる。
こんな矛盾した行動をしている自分を動かしているのは、
「でも、どうしても、そこに行ってみたい」
という気持ち。そういう気持ちに駆られて、楽器を持ち直している自分がいる気がします。「そこ」というのは、
なんていうか、「みんながすごくいい音を出していて、自分もすごくいい音が出せて、いい演奏ができた!」という
手応えを感じることができるような瞬間も、ひとつ。それから、今、同じ空間で一緒に楽器を手にしているみなさんと、
「思い」が通じて、それが「音」になって、その「音」になった「思い」の中にみんなが包み込まれている、と感じられる瞬間。
そんな場所です。そうやって「音楽する」楽しさや、みんなの「思い」が一緒になった時に生まれる
うねりのようなエネルギーが存在することを、学生時代に合田先生、前野さんから教えて頂きました。
大学4年の時、「風」をテーマにした曲を弾いた時のことです。夏合宿、まだ練習を開始して、ほんの少ししか経っていない頃のこと。
学生のうち、誰もがどんな「風」がその中に吹いているのかも分らずにいた時、合田先生がひとつの提案をして下さいました。
「みんな、楽器を置いて外に出よう。
今日は楽器弾くの禁止。
ひとりひとりになって、ゲレンデの好きなところに行っていいから、ど
んな風があるのか、風はどんなふうにして生まれるのか、感じてみよう」
合宿所は、冬にはスキー場になる、目の前がゲレンデのホテルでした。夏には青々と草が繁っているそのゲレンデに、
ひとりひとり、思い思いに寝ころがって、どんな些細なことでもいいから感じてみること。それが、合田先生が、
なんとか「風」をおこそうと躍起になっていた私たち学生に与えてくださったヒントでした。
みんながそれぞれいろんなところに散らばって、10分・・・。15分・・・。しばらくしてひとり、またひとり、起き上がってきた頃、合田先生と話したこと。
そろそろ夕暮れになる時間、空気が薄青くなってきて、肌にほんの少し寒さを感じる時間・・・
寝っころがっていると土の匂いが間近で香ってきている・・・
草が風にそよいで、さわさわとしているのが聞こえてくる・・・
どこか近くの合宿所で学生がテニスをしている声がする・・・
鳥が高く高く風に乗って舞い上がっている・・・
手をついたすぐそばでは、バッタが飛び跳ねて、花を揺らしている・・・
空は高く澄んでいて、雲が薄く延びてゆっくりゆっくり流れて、だんだんと夜の空の色に変わってきている・・・
そういう夏の夕暮れの澄んだ空気の感じをみんなで共有することが、「楽器を弾く」ということには大事なんだ。
いろんなことに気づいて、いろんなことを感じて、いろんなことに思いを馳せること。それが、「思い」になって、「音」になる。
自分たちはどういう「風」を思い浮かべて、その「風」がどこに行きたがっていて、
その「風」が吹き抜けたあとにはどんな風景が現れている・・・?そういうことを想像すること、考えること、
心の中にしっかりと映し出してみること。それが、音楽することだ、と教えて頂きました。
それまでは並んでいる音符の中に自分たちの「思い」を乗せるのだ、と思っていましたが、そうではなくて、自分たちが感じたことを、
ひとつひとつの「音」に乗せて、伝えていくことが、順番なのだということを気づかせてくださいました。
じゃあ、その「思い」を形にするために、例えばここはスタッカートだけどいったいどんなスタッカートなんだろう?
ここはシンコペーションだけれど、どういう方向に向かいたいと思っている音なんだろう?軽やかにはずんで遊ぶように?
それとものびやかに上っていく感じ?だとすれば、その先にはどんな風景が広がっている・・・?前野さんからそんな問いかけを受ける度に、
私たちはその「音」そのものばかりを見過ぎていて、「風」を吹かせるどころか、閉じ込めていたのかもしれない、ということに気づきました。
音たちにも、そこに並んでいることにそれぞれひとつひとつ意味があって、行きたいところがあって、その音たちの気持ちを考えて、
耳を傾けてみること・・・。まず、自分たちの「こうしたい」という思いが分ったら、次にそれを伝えるためには、
どうすればいいだろう?どうやったら、その音たちに「思い」がこもって、「思い」を伝えたい人に、ちゃんと届けられるのだろう・・・?
そんなふうに問いかけを繰り返していくことで、「思い」が「音」になり、「音」が「思い」を伝えてくれるのかな?とほんの少し、分ったような気分になったものでした。
どんな「思い」を持って一つ一つの「音」に表していこう?そうやって考えて考えて、考え抜いて、大事に大事に弾いていった先には、
きっと思いもかけない大きなエネルギーが生まれている気がします。そういう瞬間は確かにあって、今、一緒に弾いていて、
あぁ、今、みんなと同じ「思い」になれたかもしれない、みんなの同じ「思い」が形になった「音」に、包まれているのかも。
そういう空気が今満ちていて、今ここにいる。確かにそういう瞬間があって、
何度でも、「どうしても、そこに行ってみたい」そう思って、また、楽器を手にしています。
23日のワークショップでは、みなさんの「思い」に出会って、想像もつかない瞬間を迎えているかもしれません。
そんな場所に、ぜひ一緒に行ってみたいです。「思い」が「音」になって響くその場所に、
ぜひ、みなさんと一緒に行ってみたいなぁ、そう、思います。
ご一緒できることを、心より楽しみにしています。
2006年7月4日更新