私ごと
newpage1.html へのリンク
きらめき、ときめき、花漫遊。
※ 春の里山ノルディックウオ-キング
、29年4月~7月。
※ 新緑と残雪の白馬大雪渓
、本格的な登山には、ちょっと早い春から初夏の大雪渓
。
※
温泉巡り,湯の郷白馬、11か所。
、
( おびなたの湯、八方の湯、倉下の湯、みみずくの湯、、岩岳の湯、天神n湯、十郎の湯、)
※ 木流川 詩の小徑、川沿いのもも並木に川柳 俳句が木札に掲示白馬連峰一望。
※ 大出吊り橋、写真家 画家の人気ポスト。
素木庵です、一棟貸別荘
後方に五竜岳 桜に雪に花咲く
囲炉裏を囲み草鞋造り、外人客 桜に隠れる素木庵
二階窓から見える五竜岳と八方尾根 素木庵自慢の囲炉裏
4月初期から素木庵庭に山野草さまざま
素木庵上空のうろこ雲
将来素木庵オ-ナ- 孫祖父とカマクラ造り
廣い屋敷に一軒、白馬連峰一望、この家はオ-ナ-の手造りです、一階の床下には自分
で焼いた炭が敷き詰てあり湿度が保たれ冬の保温に役立ています。
庭にはこだわりの山野草、コマクサが人気です。地下50の井戸から吸い上げたアルプス
の、伏流水11度C ジャモン石をくり抜いた水槽に浮かべた ビ-ル ジュ-スその他 おいしくいだだける。 流された水を利用してビオト-プを造り 雪解けが終わるころ水芭蕉咲き始め
ます。 30Mほど先に
木流川
という小川あります、アルプスの雪解け水に運ばれて水端で自生した高山植物がみられます。川沿いの路端には桃並木が植えられ、俳句 川柳の投句箱設置お客様の作品が提示してあります。進んで行き20分ほどで大出吊り橋へ(公園)へ着きます 途中振り向いてみた景色に白馬連峰ど田園風景は写真家に親しまれています。
お問い合わせ
長野県北安曇郡白馬村北城7145-1
電話 0261-72-258
Fax
0261-72-2876
携帯電話 090-8943-9461
定員 7名
食事は 外食又は自炊です
料金表
平成30年1月10日~31年3月31日
短期
人数
平日
土・日・祭日・
特定日・祭日
1~2名
10,000
11,000
12,500
3名
12,000
13,200
15,000
4名
17,000
18,700
21,250
5名
21,000
23,100
26,250
6名
22,000
24,200
27,500
7名
25,000
27,500
31,250
定員以上の場合、1名様につき 4,600円
※ 小学生 70 %
※ 6 歳以下 無料 但し寝具を使用した場合 50 %となります
※ 暖房費 人数に関係なく 1泊 5,400円
※ 囲炉裏の炭は別途料金となります。
※ 特定日とは 年末年始・ ゴールデンウイ-ク・ お盆。
※ 厨房の料理セット、食器はそろっています。
※ 定員7名を超えた場合1名様につき4000円いただきます。
長 期 滞 在
冬季間暖房費は別途料金となります
滞在期間11日目から30日までとします
、
11日から都合に速くなった 場合 (
例
4500円×日数となります)
但し10泊以内は短期計算になります
人数
1泊の金額
20日 以内料金
25日以上30日
1
人
1泊4500
4500×宿泊数
121500円
2人
〃 8000
8000×宿泊数
204000円
3人
〃 12000
12000×宿泊数
306000円
4人
〃 16000
16000×宿泊数
408000円
5人
〃
20000
20000×宿泊数
480000円
素木庵見えた
東八会メンバ-
河童の釣吉
木流川
桃並木、木流川
素木庵
大出姫川
アサギマダラ
庭nフジバカマ