2月9日 スキー3日目
![]() |
曇りです。少しですが、雪もぱらついています。天気予報通りでした。脚の筋肉痛は、日頃の鍛えのためか、まだありません。だるい疲労感はあります。ワコールのスパッツみたいなCWXと称するアンダーウェア(サポーターの役目と疲労を抑制するとのこと)とアミノ酸製剤(アミノバイタル、疲労しにくくなる?)が効いているのでしょうか。朝9時15分の集合時間に外に出てみたら、さほど寒くはありません。本日は、バルトランスから下ったLES
MENUUIRES地区まで行き、バルトランスから少し離れた山 POINTE DELAMASSE 2804mまで登りました。こんなに広いスキー場なのですが、フランスのスキー休暇の真っ最中のため、どこのゲレンデも混んでいます。子供たちもたくさんいます。今日は、曇っていて、少し暗いためもあり、足下のゲレンデの凹凸がよく見えません(私だけではなかったようです)。人にぶつからないように気も遣い、そして雪がぱらついて、視界もあまりよくないので、ガイドさんの後ろ姿も見、失いようにしなくてはならない。壊したメガネの代わりのメガネということもあり、少し疲れるスキーでした。11時頃ようやくコーヒータイム(このツアー初めての、そうなんです、いままでトイレ時間は、たまにありましたが、コーヒータイムはなかったのです)。つかの間の休みも終わり、また登り、15kmのロングコースを一気に滑り降り、SAINT
MARTINE DE BELLEVILLE 1400mで昼食です。午後は、メリベル方面に。みた覚えのあるゲレンデもありましたが、ほとんど滑ったことのないコースで、改めてこのスキーエリアの広さを,
実感しました。いつ帰りのコースを目指すのだろうと、そればかりを考えながら、ガイドさんの後を付いていました。滑っている最中は、どこを滑っているは、さっぱりわかりません(後で地図に、軌跡を書いてくれました)。ガイドさんがいないツアーのときは、地図を見ながらでしたので、楽と言えば楽ですが、ついて行くのも、自分のペースでないので、容易ではないです。ようやく午後4時30分ホテル着でした。いつもの海外スキーでは、午後3時にはあがり、本を読んだり、街の散策をしたり優雅な時間を過ごしていたのですが、今回はそんな時間もなさそうです。
ホテル前 曇っています | コーヒータイムしたLES MENUIRES 1850m リフトが交差している |
スキー休暇最中なので、子供たちもたくさんいます | ホテルの夕食 仔ウシの肉 食事はいずれもおいしく満足 |