●全人教 東日本人権・同和教育講座
1 期日 2025年2月15日(土)
2 会場 長野市中央隣保館 1階 集会室
4 内容
◎全体講座「人権・同和教育の"いま”、"これから”…」~子どもたちの思い・願いから考える~ 三輪邦雄さん(滋賀県)
○実践報告「ぼくは、ぼくの話し方で」~吃音を伴って話す児童とともに~田玉英子さん(長野県)
長野県同和教育推進協議会では、人権副読本『あけぼの』を作成しています。
『あけぼの 人間に光あれ』(生徒・社会人向け)は、主に長野県内の中学校、特別支援学校、社会人向けの研修会、小学校の職員研修等で活用されています。解説
『あけぼの 小学生(低学年・中学年・高学年)向け』は、主に長野県内の小学校で活用されています。高学年解説
あけぼの 人間に光あれ(生徒・社会人向け)
〇 障害者差別解消法、ヘイトスピーチ解消法、部落差別解消推進法、アイヌ新法等の成立、SDGs(エスディージーズ)の開始、LGBT等の性的マイノリティをめぐる状況をふまえ、新たな教材を作成し、改訂版を発刊しました。
〇主な掲載教材:「ルワンダに生きるルダシングワ真美さん」「ジェンダー平等を実現しよう」「性の多様性について考えよう」「人としての尊厳を求めて~ハンセン病問題は人権問題」「終わらない戦争~満蒙開拓~」「Citizen
of the Planet(地球市民)」等
700円(税込み)2021年4月6訂版として発刊
あけぼの 人間に光あれ 活用の手引
〇『あけぼの 人間に光あれ』(生徒・社会人用)を使って人権学習や研修を進める際の、教師あるいはファシリテーター向けの参考資料です。
1,000円(税込み)2021年4月6訂版として発刊
あけぼの 小学生高学年向け (児童用)
〇小学生5年6年用です。
〇「チャレッソ(頑張ったね)~小平奈緒さんと李相花(イ・サンファ)さんの友情」は、2018年2月に韓国の平昌で開催された冬季オリンピックでの印象深い出来事を教材にしたものです。
〇掲載教材名:「冨永房枝さんの絵足紙」「心をつなぐ~絆~」「安心できる友だち」「おとなりの外国人」「チャレッソ(頑張ったね)」「日本語がへたなおじいちゃん」「子どもの権利条約とSDGs」
500円(税込み)2022年4月6訂版発刊
あけぼの 小学生高学年向け 教師用指導のてびき
〇『あけぼの 小学生高学年向け』(児童用)を使って人権学習を進める際の、主に教師向けの参考資料です。
〇小学生版の教師用指導のてびきは、児童用の内容に手引きの内容が添付された冊子です。教材研究用に購入希望の場合は、児童用は購入せずに教師用指導のてびきのみ購入していただければ大丈夫です。
700円(税込み)2022年4月6訂版発刊
あけぼの 小学生中学年向け (児童用)
〇小学生3年4年向けです。
〇「いっしょに遊ぼう」という教材は、友だちをたたいてしまう「ゆうさん」が、声をかけられたことでやさしくなったことに、「さびしかったのかな」と気づく「わたし」の姿を通して、友だちに対して新しい見方ができる機会になります。
「ぼくは、ぼくの話し方で」という吃音に関わる教材を掲載。吃音について、当事者の子が、自分の話し方で大丈夫だと実感するとともに、周囲への理解を広げていくことが大切という認識が広がっています。そうした情勢に応えたく作成したものです。
〇掲載教材名:「わたしもできる!ストップいじめ」「盲導犬ジャスミンといっしょに」「太鼓作り」
500円(税込み)2023年4月6訂版発刊
あけぼの 小学生中学年向け 教師用指導のてびき
〇『あけぼの 小学生中学年向け』(児童用)を使って人権学習を進める際の、主に教師向けの参考資料です。
〇小学生版の教師用指導のてびきは、児童用の内容に手引きの内容が添付された冊子です。教材研究用に購入希望の場合は、児童用は購入せずに教師用指導のてびきのみ購入していただければ大丈夫です。
700円(税込み)2023年4月6訂版発刊
あけぼの小学生低学年向け(児童用)
〇小学生1年生2年生向けです。
〇主な掲載教材:「じぶんのことすきだよ」「ふわふわことばとちくちくことば」「もりのなかま」「そんなこといわれてもなおせないよ」「アイヌもんようがつくれるよ」「平和をねがう絵(ウクライナのミラさん)」
〇2024年4月6訂版発刊です。8年ぶりの改訂になります。
2024年4月6訂版発刊500円(税込み)
あけぼの小学生低学年向け教師用指導のてびき
〇小学生版の教師用指導のてびきは、児童用の内容に手引の内容が添付された冊子です。教材研究用に購入希望の場合は、児童用は購入せずに教師用指導のてびきのみ購入していただければ大丈夫です。
〇2024年4月6訂版発刊です。8年ぶりの改訂になります。
2024年4月6訂版発刊700円(税込み)