Saburou先生の旅行記「北海道・東北編」
(2014年7/7~8/29)
SHODAの部屋TOPへ
ZiZiBaBa登山隊隊長でテニスの大先輩、スポーツ万能の歯医者さん、Saburou先生が
「2010年の北海道旅行」
「2011年の東北旅行」
「2012年の関東甲信越旅行」
「2013年の北海道・東北旅行Part1」
「2013年の北海道・東北旅行Part2」
に続き、
2014年7月7日から約2ヶ月かけて愛車ランクルで北海道~東北を旅されました。
先生から定期的に送られてきたメールと写真を掲載しています。
Saburou先生への応援メールは、こちら→(@マークを一つ消して)
2014/7/8 17:33メールより タイトル:『北海道旅行スタート』 今仙台港に停泊中です。(午後5時) 1日目 7月7日 福山から名古屋へ 大雨の中朝7時に名古屋に、少し時間があったので、名古屋城など市内を散策。午後7時に名古屋港出港。 2日目 7月8日 豪華フェリーで苫小牧に。途中仙台に午後4時寄港。明日、午前11時、いよいよ北海道。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
雨の中、自宅前で記念写真 これから出発 | 名古屋城 | |||
![]() |
![]() |
|||
豪華客船の内部でしょうか? | ||||
![]() |
||||
福島原発が遠くに見える | ||||
2014/7/10 AM7:27メールより タイトル『3日目』 福山を出発後3日目 7月9日 北海道に上陸。 午前11時に苫小牧港に、思ったより快適な40時間の船旅でした。
富良野のお花畑も雨も降らずラベンダーの満開で最高でしたが、夜になって大雨で旭川ビジネスホテルに宿泊。
しばらくは台風の進行をみながら、旅を続けます。カメラの調子が悪いので写真の添付は次回に送ります。 |
||||
2014/7/11 AM6:20メールより タイトル:夕張市 4日目 7月10日 曇り時々雨 旭川から夕張に移動。お花畑・幸福の黄色いハンカチ・石炭博物館移動映画館(暁の星の卒業生)・夕張メロンなど見学しました。 出会い、食と思い出多い一日でした。明日は天気が回復する支笏湖に行く予定。(今のところ台風の影響はなさそうです) |
||||
![]() |
![]() |
|||
「北の国から」資料館 | ||||
![]() |
![]() |
|||
この方が暁の星の卒業生でしょうか・・・? | ||||
![]() |
![]() |
|||
映画「幸せの黄色いハンカチ」で武田鉄矢が運転していたマツダ車 | 石炭博物館 | |||
2014/7/12 AM8:09 メールより タイトル:支笏湖
5日目 7月11日 曇り時々晴れ 昨夜は大雨で視界が悪かったのですが、今朝は支笏湖を満喫できました。
あまり台風の影響がないのですが,道東は大雨の予想なので道中を観光します。今夜は恵庭渓谷に車中泊の予定。
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
上の写真の素敵な女性、H.Sさんからメールが届いたので紹介します。 ------------------------------------ “おはようございます。私は、チューリップ企画移動映画館スタッフの、H.Sと申します。 創業20周年企画で昨年、日本初バス型移動映画館を作り、全国各地を回っています。 昨日、北海道夕張で上映会がありました際、サブロー先生にお会いしました。 私も三原市(本郷町)の出身で、福山暁の星に6年間通った事もあり、地元話題で盛り上がってしまいました。 その時の写真です。” --------------------------------------- さっそく素晴らしい出会いがあったようですね。しかし、先生少しデレデレし過ぎですよ・・・。・・・by SHODA |
||||
2014/7/13 AM7:28 メールより タイトル:札幌郊外 6日目 7月12日 曇り時々晴れ
札幌郊外の恵庭渓谷のラルマイ滝・白扇滝を散策後、日本最大級の札幌芸術の森「野外美術館」を2時間鑑賞。
「我が真生命の生まれし故郷ハ実ニ札幌なりき」23歳の時、手帳に残した、有島武郎の旧邸も訪問。
午後から野外博物館「北海道開拓の森」(入場料830円が65歳以上は無料)を見学。 近くの野幌森林公園で満月を観ながらさめしく車中泊。
|
||||
![]() |
![]() |
|||
恵庭渓谷のラルマイ滝 | ||||
![]() |
![]() |
|||
札幌芸術の森「野外美術館」 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/14 No.AM7:38メールより タイトル:函館 7日目 7月13日 曇り
競馬の王様,M君が毎年夏になると、函館競馬に。彼から声がかかり急きょ函館でデート♡
明日は共に札幌に戻ります。(写真ナシ)
|
||||
2014/7/15 AM6:42メールより タイトル:札幌市 8日目 7月14日 晴れ 恋の街札幌・大都会(人口200万人)を競馬王Ⅿ君と歩く。 大通公園・さっぽろテレビ塔・時計台・旧本庁舎・北大クラーク博士像、ポプラ並木・・・2時間ほど散策後、サッポロビヤホールで乾杯。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
さっぽろテレビ塔 | 時計台 | |||
![]() |
![]() |
|||
旧本庁舎 | 北大クラーク博士像 | |||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/16 AM7:14メールより タイトル:三笠市 9日目 7月15日 晴れ 早朝(4時30分)大都会札幌を2時間散策後、道中央に。 岩見沢から隣の町で、あまり知られていない三笠市へ。(夕張と同様炭鉱の町で最近倒産した) 援助(ボランティア)のつもりで、三笠市内を散歩しました。 三笠鉄道記念館・三笠市立博物館・旧住友炭鉱立抗やぐらなど観光しましたが、ほとんど人と会うことはありませんでした。 その後、湯之元温泉に移動。道立自然公園「桂沢湖」ゆっくりさめしく車中泊、 明日は日本最長直線距離(美唄市・29キロ)を走ります。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/17 AM6:11 メールより タイトル:滝川市 10日目 7月16日 晴れのち夕立・雷 国道12号線、日本最長の直線道路(29.2K)を走って美唄市・砂川市・滝川市に。 楽しみにしていた北海道の雄大な大地を鳥になってグライダーで飛かったのですが、都合で中止、残念。 滝川市内を散策。今夜は丸加高原で早々と夕食後6時にお休み。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
日本最長の直線道路 | ||||
![]() |
![]() |
|||
滝川市 | ||||
![]() |
||||
滝川市 美術自然史館 | ||||
![]() |
![]() |
|||
豪華夕食とキリン淡麗W | 丸加高原 | |||
|
||||
2014/7/18 AM7:21メールより タイトル:留萌市
11日目 7月17日 晴れ
滝川市から雨竜町(うりゅう)に、日本3大高地湿原といわれる
日光・尾瀬そして雨竜沼湿原に登りましたが、途中ガスが出て退却。 標高850mの台地に東西4k、南北2kにわたって広がる山岳型高層湿原帯、
日光国立公園、尾瀬ヶ原より学術的にも景観も良いそうです。 午後は北竜町(ほくりゅう)に。日本一のひまわり畑,百万本を観賞
(まだほとんど咲いてません)。 その後、日本海に移動。
留萌市(るもいし)、黄金岬・神居岩温泉・今夜は展望台「千望台」で泊まり。
天売島、焼尻島、はるか利尻富士まで見渡せるそうです。
またまた静かに、さめしく(一人寂しくという意味)おやすみ。
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/19 AM6:46メールより タイトル:士別市(しべつし) 12日目 7月18日 曇り 留萌市(るもいし)・千望台を日本海沿いににしん街道を北上。 霧立峠を過ぎたとき突然「トヨタ自動車試験場」が。 さすが世界のトヨタ自動車!飛行場より大きな敷地、しかし企業秘密のため見学できず。写真撮影すら禁止でした。 士別市は夏には関東方面の企業、大学の陸上部が合宿で有名。 日帰り温泉に行くとトヨタ長距離陸上部、亜細亜大、東京農大陸上部が合宿中でした。 7月20日(日曜日)はハーフマラソン大会が開催、有名な選手などが出場するそうです。 今夜も牧場のある高原で静かに一人で淡麗Wで乾杯。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
豪華な昼食はウニ飯? | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
トヨタ自動車 士別試験場 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/20 AM6:01メールより タイトル:幌加内町(ほろかない)・剣淵町(けんぶち) 13日目 7月19日 晴れ 幌加内町はそば畑の面積・収穫量日本一です。日本最寒記録-41.2度(昭和53年2月17日)日本一の寒さ。 今年、三浦綾子「氷点」50年記念。また塩狩峠記念館(旧宅)が塩狩峠に。 北海道剣淵町ロケ地・映画、企画主演,大地康雄「じんじん」の絵本の館、パッチワークの丘など散策。 士別町出身者には、女優冒険家の和泉雅子、ボクサー、輪島功一、歌手、畠山みどりなど。 士別町で7月20日(日)ハーフマラソンが開催予定。 ゲストに元オリンピック日本代表の増田明美さんなど、かなり有名な選手も参加されます。 |
||||
![]() |
||||
そば畑の面積・収穫量日本一 | 幌加内町(ほろかない) | |||
![]() |
![]() |
|||
塩狩峠記念館 | ||||
![]() |
![]() |
|||
三浦綾子の代表小説で実話をもとに書いたとされる 「塩狩峠」の舞台となった場所。 |
「塩狩峠」 他人の犠牲になんてなりたかない、誰だってそうさ――そうだろうか、本当に? ![]() |
|||
![]() |
||||
2014/7/21 AM6:55メールより タイトル:名寄市 14日目 7月20日(日) 晴れ 北国・名寄市は、一年の気温の差が78度を超える寒暖差日本一の町です。 雪質が日本一のためオリンピック候補選手が一年中トレーニングをされるそうです。 また名関取、名寄岩の生まれ故郷です。 この日、士別町でハーフマラソンが開催され、3000名が参加。 町中マラソン一色で、優勝は箱根駅伝坂登の神様、今井選手。中国電気の選手も上位に入賞しました。 名寄市を北上、名寄温泉・天塩川温泉と温泉三昧をしながら旅をつづけます。 明日はオホーツク海に出るかも? |
||||
![]() |
![]() |
|||
マイクを持っているのは増田明美さん | 名寄岩関 | |||
![]() |
![]() |
|||
名寄 ピヤシリスキー場 | ||||
![]() |
||||
天塩川温泉駅 | ||||
2014/7/22 AM5:22メールより タイトル:オホーツク海 15日目 7月21日(火) 晴れ 音威子府村(おといねっぷむら)から、ウソタンナイ砂金採掘公園で砂金掘体験。 一粒(0.001g、90円)を掘り出しました。(入場料より大分高くつきましたね!・・by Shods) クッチャロ湖・ベニヤ原生花園からオホーツク海に。 日の出岬で宿泊(早々と7午後7時にはベットに・・・zzz)日の出は4時5分。よい写真が取れました! |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
浜頓別 | ||||
![]() |
![]() |
|||
2014/7/23 AM6:27メールより タイトル:川上町 16日目 7月22日(火) 晴れ夜から雨 オホーツク海から道中央に遠軽町(えんがる)を通過して上川町に。 秘境中の秘境の温泉「愛山渓温泉」。大雪山の北側のふもと登山客しか行かないそうですが、、、、。 今回の北海道旅行は、観光バス、観光客のいない絶景を探して回っています。 そのため、良き出会いが全然ありません?(←本当かな~?by Shoda)・・・・さめしいです。 また、慣れてきたのか「車中泊」が快適で、民宿・ペンションなど泊っていません。(←本当かな~2?by Shoda) 今朝(23日)は大雨、どこに行きましょうか?温泉巡りでもと思っていますが、、、、。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
秘境中の秘境の温泉「愛山渓温泉」 | ||||
![]() |
![]() |
|||
大雪山? | 映画「許されざる者」 川上町がロケ地で(昨年封切)65回アカデミー最優秀作品賞。
主演は渡辺 謙、佐藤浩市、柄元 明などです。 |
|||
![]() |
||||
2014/7/24 メールより タイトル:日本一寒い町 17日目 7月23日(水) 大雨 陸別町 上川町から大雨の中、層雲狭をパスして石北峠から朝湯「滝の湯」、昼湯は「おんねゆ温泉」、そして北見市。 北海道で誰も行かない無名な湖、津別町(つべつ)「チミケップ湖」へ。 クマがたびたび出没するので車中泊は禁止とのこと。しかたなく南下し、日本で一番寒い陸別町に。 過去2月に-30度以下が2週間続いたそうで、冬平均温度が日本で一番低いそうです。 戦後、お年寄り、子供が凍死したそうです。家の中にも氷柱ができるし、布団の息するところがコチコチに凍るそうです。 地元の方の話によると冬の間(1月~3月)は生きた心地がしないそうです。 道の駅(オーロラタウン93りくべつ」に宿泊しましたが、何もない駅(15年前に鉄道が廃止)で、 駅の中に小さな売店、食堂、隣にコンビニが朝7時から夜8時まで(初めてです)オープン。ほとんど人通りがありません。 今朝(24日)5時前に新聞配達のおばさん(僕と同じ年)から冬の「陸別町」の厳しさを聞きました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
2014/7/25 AM6:40 メールより タイトル:日本一大きな面積の町、足寄町(あしょろまち) 18日目 7月24日 快晴 足寄(あしょろ)町 日本一寒い町、陸別(りべつ)町から、日本一大きな面積の町、足寄町(あしょろまち)に。 今朝も気温19度。快適な朝を迎え、阿寒湖(観光客が多い)には行かず、オンネトー湖・雌阿寒岳・阿寒富士は絶景中の絶景。 朝からオンネトー温泉。昼からは秘境中の秘境温泉、芽登温泉(めとおんせん)に。 完全混浴、露天風呂で美女を待ってたら・・・・ブトに刺され(T_T)、誰一人入浴に来ませんでした。(~_~;) 今夜は本別町公園に宿泊。隣にテニスコートがあり、久しぶりに高校生と球を打ちました。 そこまでは良かったのですが・・・、夜中に痛風らしき症状が出て(捻挫かも?)左足首に痛みがあり歩行困難に。(夜中のおしっこ困りました) 車の運転には支障がないようですが、大変です。 25日(金)は、一日温泉三昧と、思っています。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
芽登温泉(めとおんせん) | ||||
![]() |
![]() |
|||
ナイスショット! | ||||
2014/7/26 AM7:36メールより タイトル:鹿追町(しかおいまち) 19日目 7月25日(金)晴れ 義経の里本別公園を後に、足の調子が悪いので温泉巡り、しほろ温泉(朝早すぎて入浴できず)、秘境の温泉菅野温泉は(今は営業休み)。 オソウシ温泉秘境のため入浴客ゼロ。1時間ほどのんびりと足を休めさせました。混浴にはブトや虫ばかり。 午後久しぶりに、鹿追町役場前(紹介)のビジネス旅館に宿泊。 ゆっくり体を休めまして、下旬(30日ごろ)函館に移動。8月は青森・秋田などのお祭りにと、頑張ります。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
|
||||
2014/7/26 PM3:34メールより タイトル:平取町(びらとりまち) 20日目 7月26日 曇りのち大雨 足の調子が悪かったらもう一泊鹿追町に泊まるつもりでしたが、 久しぶりに布団に寝たのと、気温が18度と涼しく少し体調が よくなったので日高方面に出発。 日勝峠(1100m)を超えて日高町から平取町に、びらとり温泉で静養。 しかし、足の調子が思わしくないのと大雨で、旅館を探してもらい 民宿「チセ」(アイヌ語で自宅という意味)に宿泊。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
痛風か?左足が腫れて痛々しい。 | ||||
2014/7/27 PM2:55メールより タイトル:アイヌ村 21日目 7月27日(日) 雨のち大雨 昨夜は二風谷アイヌ村のアイヌ人が経営する民宿に泊まりいろいろとアイヌ人が差別をされたりしたお話を聞きました。 足の調子がいまいちなので、サラブレッド街道・門別競馬場を後に休暇村支笏湖に宿泊。大雨です。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
民宿チセのおかみさんと | ||||
![]() |
![]() |
|||
門別競馬場 | ||||
2014/7/28 PM4:01メールより タイトル:洞爺湖 22日目 7月28日(月) 晴れ 支笏湖から洞爺湖に移動。 途中で寄った施設(写真2枚目)は、廃校した小学校を利用して校長室を食堂、教室を宿泊用に改装して地元の方が町おこしでがんばられています。 洞爺湖の展望台で美女軍団・宝塚の生徒と偶然出会い。将来のスターとパチリ。 まだまだ、ごそごそすると足の調子がよくないようです.安静第一。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
廃校した小学校を利用して宿泊施設などに改装 | ||||
![]() |
![]() |
|||
豪華昼食?は、くろそば | 牛です・・・ | |||
![]() |
![]() |
|||
宝塚の生徒さんと遭遇。みなさん美しいですね~! | ||||
2014/7/30 AM8:40メールより タイトル:八雲・桜野温泉 23日目 7月29日 晴れ
洞爺湖を後に昭和新山・有珠山を観ながら函館方面に国道5号線内海湾を南下。
途中、八雲で秘境の温泉といわれている「桜野温泉」へ。まさしく秘境の温泉でした。(1時間誰一人会いませんでした)
入浴後、一人のご老人との出会いがあり、自宅に呼ばれ共にもてなしを受け、お酒を飲み、泊めてもらいました。
毛布に冬布団でしたが、朝方の気温は14度。寒くて目が覚め窓を閉めました。
さすが北海道大自然と、信じられない寒さ、思い知らされました。
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
桜野温泉 | ||||
![]() |
![]() |
|||
親切なご夫妻との出会い・・・ご主人は照れ臭そうですね。 | 北海道は真夏でも毛布が必要 | |||
2014/7/30 PM5:18メールより タイトル:恵山岬 24日目 7月30日(水) 晴れ
本当に人間味のあるやさしい老夫妻(S8年生と15年生)に我が子のようにおもてなしを受け、感謝感激。気持ちよく泊めてもらいました。
朝は鶏が産んだばかりの新鮮な卵で、卵焼きと卵かけごはんの朝食。最高に美味しかったです!
また必ずおいでくださいと言われ、別れるときは涙が出ました。(まさに人生最高の出会いです)
朝は14度寒くて寒くて,風邪ひきそうでした。
北海道の最後の日、太平洋を望む大露天風呂、水無海浜でのんびりと入浴。
恵山岬・恵山を後に函館に。明日は青森に渡ります
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
25日目 7月31日(木) 晴れ 津軽海峡
北海道・函館から、津軽海峡を渡って本州青森県に。しかし思ったより足の調子が悪いので東北夏祭りは苦戦しそうです。
昨日突然、テニス仲間のKさんとIさんから連絡あり、「現在、豪華客船で北海道・東北をクルージング中、
小樽・函館・青森と巡り8月2日には青森ねぶた祭りでお会いしましょう」と、
しかし私の左足が悪いので共にねぶた祭りが観賞できるか、、、、、、、? 今日も青森郊外のビジネスホテルで昼から安静にねんねしていますが?
明日から8月がんばらなくちゃー。
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/3 6:43メールより タイトル:八戸市・三社大祭 26日目 8月1日(金) 雨の地曇り 足の調子が思わしくなく青森から八戸市に、八戸三社大祭を観賞。 その後、八甲田山へ移動。秘境の温泉に、山中で一人静かに 足の回復を祈りながら睡眠。 (山中で電波状態悪くメール送信できませんでした) |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
八戸三社大祭 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/3 6:49メールより タイトル:八甲田山 27日目 8月2日(土曜日) 晴れ 早朝より足の調子が良くなればと思い、八甲田山近くの温泉のはしご。 サイクリングの美女との出会いもありましたが、足の調子は今一つ・・・。 午後は福山・三原のテニス友達がサハリン・北海道・青森と豪華客船で(乗客2000人あまり・11万トン)クルージング中というので、 連絡を取り合い、ねぶた祭りを一緒に見る予定でしたが、かなりの距離を徒歩で移動しなければならないことを知り、残念ながらパス。 Kさん夫妻とIさんと4人でジュースを飲んで別れました。 オートキャンプ場、足の回復を祈りながらビールで一人で乾杯。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
みちのく深沢温泉 | 温泉で出会った家族連れと記念写真 | |||
![]() |
![]() |
|||
八甲田山温泉 | ||||
![]() |
![]() |
|||
サイクリング美女との出会い | テニスの友人、三原のKさんから送っていただきました! 昭和の美女を両手に・・・幸せそう(*^_^*)by SHODA |
|||
![]() |
![]() |
|||
稲垣温泉 ホテル花月亭 | 昨年も宿泊したオートキャンプ場で | |||
2014/8/4 AM6:30メールより タイトル:名物混浴露天風呂 28日目 8月3日(日) 晴れ 青森・日本海 青森・御所ヶ原のねぶたの、さわりだけ観賞(足の調子悪く)、途中「吉 幾三」の生家を見学後、日本海を南下。 全国でも有名な日本海を目の前に混浴露天風呂「黄金崎不老ふ死温泉」に入浴。 愛車ランクルの後ろに貼ってある応援ステッカー(広島カープとサンフレッチェ広島)と福山ナンバーをみつけてくれた、 愛媛県出身で広島大学の女子学生2人と偶然出会い、カープ・サンフッレチェの話題で、ひと時を過ごしました。 能代市の郊外の公園で静かに車中泊。 明日(4日)秋田市に向かいます。 足の調子、少しずつ良くなってきてますが長時間歩くのは無理です。 左足なので車の運転は大丈夫!時間がたてば・・・(1週間ほどで)完治するかな(希望)・・・? |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
吉幾三さんの生家で、現在は白亜の豪邸が建っている | ||||
![]() |
![]() |
|||
混浴露天風呂「黄金崎不老ふ死温泉」 | ||||
![]() |
![]() |
|||
東北旅行中の広島大生と記念写真! | ||||
|
||||
2014/8/5 AM5:46メールより タイトル:秋田竿灯祭り 29日目 8月4日(月) 8月上旬は東北の町はお祭りばかりです。能代市のねぶたも高さ20m以上、御所ヶ原の立佞武多と変わらないぐらい立派でした。 その後、秋田で「ねぶり流し館」、竿灯まつりを見学。そして自分も経験させてもらいました。 午後から大雨になり、武家屋敷が並ぶ小京都「角館(かくのだて)」、日本一の「花火大会」大曲はパス。 夕方、雨が上がり古戦場跡地の公園で車中泊。 足の調子はイマイチ。ビールも控えめにしています(3本)? 明日からしばらく天気が崩れるのでどこに行きましょうか~。本当に広島と変わらないぐらい暑いです! 夜寝るときはじめて3時間ほど冷房をしました。(朝は28度ほどです) |
||||
![]() |
||||
秋田市 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
古戦場跡地の公園で車中泊 | ||||
|
||||
2014/8/6 AM7:00メールより タイトル:横手市 30日目 8月5日(火) 雨時々曇り 雨で横手市の公園に宿泊。その公園が(後三年合戦・古戦場) 後三年合戦とは永承六年(1051年)北東北で勢力を誇っていた清原氏の内紛で源義家が起こした歴史に名高い合戦だそうです。 歴史に興味のある方は調べてみてください。 だんだん天気が崩れてきてますし、足の調子が悪く、苦戦しています。 広島も天気が悪そうですが、東北も良くないので、温泉巡りでもしながら足の回復を期待します。 しばらくは東北・秋田県付近をちんたらちんたら旅を続けます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
後三年合戦・古戦場 | ||||
|
||||
2014/8/7 AM7:30メールより タイトル:七夕・絵どうろうまつり 31日目 8月6日(水) 秋田県湯沢市 曇り時々雨 横手市の古戦場から「日本で一軒しかない「牛の博物館」に。 秋田県湯沢市では、あまり有名でないお祭り、「湯沢七夕どうろうまつり」を見学。 数ある東北のお祭りの中では無名ですが、何より最高の色気のあるお祭りなのでぜひ皆さんに見てほしいです。 “知る人ぞ知る”で、全国から観賞に来られるそうです。 僕もほれぼれと浮世絵や美人画が描かれた大小数百の絵どうろうを楽しみました。 あまりに素晴らしいので今夜ももう一度観賞の予定です。 中国地方も大雨、東北も大雨ですが湯沢市は何とか天気予報が外れて絵どうろうまつりを観賞できました。 |
||||
![]() |
||||
牛の博物館 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
「湯沢七夕どうろうまつり」 | ||||
|
||||
2014/8/8 AM7:46メールより タイトル:小安狭(おやすきょう)温泉 8月7日(木) 曇り時々雨 湯沢絵どうろまつりの奥座席、大湯温泉・子安狭温泉、雨の中秘境の温泉露天風呂でのんびりと静養しました。 午後雨が小降りになったので、恐山・立山と並んで日本三大霊地の一つと言われている、川原毛地獄へ。 荒々しい岩肌の大地の裂け目から硫黄の湯気が噴出していました。 恐山・立山より絶景の景勝地ですが、残念ながら観光客はゼロ。不思議です。 また、昼には宮内省お買い上げ・佐藤養助商店「稲庭うどん」を2時間並んでやっといただきましたが、鴨方そうめんとあまり変わりませんでした? 夜、また湯沢絵どうろう祭りを観賞しましたが大雨で途中中止。 明日から台風・大雨など苦戦しそうです。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/9 AM6:50メールより タイトル:夏油(げとう)温泉 33日目 8月8日 大雨 岩手県北上市 夏油(げとう)温泉 台風の影響で西日本も大変ですが東北も大雨で困っています。行くところがないので北上市の民族芸能「鬼の館」を見学。 奥羽山脈の大自然のふところにひっそりと息づく秘湯「夏油温泉」 元湯夏油温泉には野天風呂(五か所)は湯船そのものが源泉口であり、すべてが自然湧出100パーセントかけ流しの温泉です。 深山に湧き出る秘境の温泉宿「元湯夏油温泉」でのんびりと雨と川のせせらぎの音を聞きながら 露天風呂でゆっくりと本当の温泉の良さを味わいました。 土・日曜日と雨らしい・・・どうしましょうか? |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/9 PM6:54メールより タイトル:花巻市
34日目 8月9日(土) 大雨 花巻温泉 元湯夏油(げどう)温泉、早朝より朝風呂3回露天風呂に入り雨の中途方にくれながら目的なしに出発。
途中、花巻市で宮沢賢治記念館・花巻新渡戸記念館・高村光太郎記念館・高村山荘、雨の中楽しめました。
昼は創業大正12年、宮沢賢治が愛用した店で天ぷらそばに、三ツ矢サイダーが。
(賢治が食べていたメニューでサイダーがそばより高かたそうです) 一度「わんこそば」も食べてみたいですね。
私の旅も大苦戦です。足は回復に向かっていますが、天候がず―と悪いです。 午後も大雨で、昨夜はしかたなく、花巻温泉郷・1200年前に発見されたといわれる古い歴史を持つ温泉,台温泉「観光荘」に宿泊。奮発しました。(込で1万円ほど) 明日も雨の予報で途方に暮れています・・・・でも、頑張らないと!
|
![]() 下半身にはぼかしを入れました・・by SHODA |
|||
![]() |
||||
瀬美温泉 山吹の花 | ||||
![]() |
![]() |
|||
天ぷらそばと三ツ矢サイダー | わんこそばを食べるお客さん | |||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/10 PM4:55メールより タイトル:宮沢賢治 35日目 8月10日 雨 花巻温泉 朝からかなり激しい雨、天気予報も一日中雨予報。“雨にも、風にも負けず、宮沢賢治の里を散策・・・”←座布団一枚!by SHODA 宮沢賢治から一茶の山形県に移動し、明日からの天気の回復を期待して旅を続けます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
|
||||
2014/8/12 AM6:22メールより タイトル:お盆休み
36日目 8月11日(月) 雨のち曇り 鳴子温泉・鬼首(おにこうべ)
小雨の中、宮城県北部の栗原市「大沼」680haの湖(日本一と言われるはすの群生、ハクチョウなど200種類の鳥類が飛来)を船で観賞。
こけしの歴史は、江戸時代の末期(1800年頃)、お椀やお盆を木地師たちが我が子の玩具として与えたのが始まりで東北各地の温泉場で発展しました。
昔の修学旅行などのお土産、№1でどこの家庭にも、こけしはありましたネ。
その中で一番有名なのが、鳴子「日本こけし館」です。鳴子温泉で古い「滝の湯」に入浴。
宿泊は「鬼首(おにこうべ)」・吹上高原キャンプ場に。少し涼しいので、長袖、長ズボンで過ごしています。
このキャンプ場で、ある大学教授のご家族と知り合い、その息子さん“次郎君”(小学2年生)と友達になりました!(三郎・次郎で盛り上がりました)
次郎君から届いた応援メールを掲載します。(原文のまま)
------------------------------------------
三郎先生へ
鬼首で会った次郎です。
今日は、お父さんが三郎先生と出会って「鬼首はいいところですね~!」と言ってお友達になったことがすごいことだと思いました。
それから三郎先生のクルマ、食料があってそこで過ごすことができるなんてすごいなと思いました。
そして旅って、こんなふうにしてお友達ができるなんてすごいな~! と思いました。
![]() -------------------------------------------------------------
次郎君、メールありがとう。勉強に、スポーツに頑張ってください。またどこかで会いましょうね!!
----------------------------------
さて、日本全国、お盆休みなので、「SHODAの部屋」へのメール送信も1週間ほど休みます。
その間、SHODAさんも旅行やテニス、家族団らんをゆっくりと楽しんでください。・・・・お気遣いありがとうございます。by SHODA
旅行記は8月20日ごろ再開の予定です。
よろしくお願いします。(どこを旅してるかな~?)
|
||||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
日本こけし館 | ||||
![]() |
![]() |
|||
古湯 滝乃湯 | ||||
|
||||
014/8/20 AM7:30 電話にて 今朝、Saburou先生から連絡があった。 昨晩は「湯の丸高原」で泊まり、今日はこれから奥日光方面に向かって移動する予定。 その後は東北の友人に会うために北上・・・郡山→仙台という経路でもうしばらく旅を楽しむつもりとのこと。 写真やコメントを送ることができない理由は・・・・ 旅行中はノートパソコンでインターネット、メールをするのに2ヶ月間の余裕を持った契約をしていたのだが、 なんと時間数がオーバー(ネットが不必要な時間も繋ぎっぱなしにしていた)したためにネットが繋がらなくなり、 ネットは見れない、メールの送受信もできない状態で困っている状況・・・。 足の痛みは治まり、体調も良くて元気。 WiFiの使えるところを探してなんとかメールチェックをしたい。福山には今月末に帰る予定なので皆さんによろしく伝えてほしい・・・と。 |
||||
〈湯の丸高原〉 湯の丸高原(または、湯ノ丸高原)(ゆのまるこうげん)は、 上信越高原国立公園に属し、湯ノ丸山の東側、浅間連峰の西側に 位置する、長野県東御市と群馬県吾妻郡嬬恋村にまたがる、 標高1,800~2,000mの高原地帯である。 気候は、亜高山帯で湯ノ丸高原一帯は、別名「花高原」と呼ばれている。 |
||||
|
||||
2014/8/22 AM6:51メールより お盆休み 8月22日 いわき市 曇りのち雨 パソコンが使えなくなり久しぶりにビジネスホテルでメールを開き送信しています。 お盆休み中は、秋山郷・志賀高原・菅平高原・湯の丸高原・奥日光と涼しい高原で過ごしていました。 その間、友人の福山山岳会の遭難(死亡)、また、広島の大雨災害など驚く事件が相次いで起こりましたが、、私自身はなんとか旅を頑張って続けています。 昨夜はいわき市で旧友(以前、海外旅行で知り合った)との親交を楽しみました。 今後は石巻市・盛岡市、さくらい市、金沢と移動し、様々な友人との再会を予定しています。 そして福山には8月末か?9月初旬に帰るつもりでいます。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
鶴ヶ城(若松城)福島県会津若松市 | ||||
![]() |
![]() |
|||
大理石村ロックハート城 | ||||
|
||||
8/27朝の電話連絡では、昨日8/26は仙台のビジネスホテルへ泊まり、本日昼ごろ出発のフェリー(仙台→名古屋)乗船するとのことでした。by SHODA | ||||
2014/8/27 AM8:18メールより タイトル:週末に帰福予定 52日目 8月27日(水) 仙台 曇り 皆様、ご無沙汰しています。
私の不手際でお盆頃からネット接続ができなくなり、送信が途絶えご迷惑おかけしました。
何とか元気で東北の秘境・温泉・観光地・震災跡地など散策しておりました。
その間、福山山岳会員の滑落事故や、広島での大雨災害が発生し、多くの方からお見舞いなどのメールいただいたことを感謝しています。
当初はもう少し早めに福山に帰る予定でしたが、そのような連絡のおかげもあり、旧い旅友達とも再会することができました。
7月7日に福山を出発して50日余り経過。
今回で5回目の東日本の旅は全国的に不安定な天候の影響もあり、曇りや雨などばかり・・・天気には恵まれませんでした。
さらに、痛風症状?足の捻挫?で体調も今一つのところへ、車もトラブル(電気系統の故障)あり、追い打ちをかけるように、
無線LANによるネット接続ができなくなるという不運にも遭遇しました。
そんなこんなで途中何回か旅の中止を考えましたが、「SHODAの部屋」のSaburou旅日記を見ていただいた方から
多くの励ましのメールをいただき、それを励みに今日まで頑張ることができました。
毎年のことですが、今回の旅でも、いつも以上に多くの方々との出会いがあり、素晴らしい思い出ばかりです。
旅の良さは、見知らぬ人たちから心温まる親切を受けたり、旧友との再会や友情などの喜びを体験したりできること。
今の世の中での仕事や複雑な人間関係では考えられない、そしてお金では買えない本当の幸せを感じました。
皆さん、本当に友情・愛情をもって心からの親切をいただきました。
私も残り少ない人生を、感謝と奉仕の気持ちを忘れず、頑張りたいと心から思っています。
最後まで「北海道・東北の旅日記」を拝読いただきましてありがとうございました。
旅を続けられたのも家族・従業員・テニス友達・山友達などのおかげですが、なによりも「SHОⅮAの部屋」
を毎日早朝より編集をいただいた正田さんには感謝しきれません。
本当にありがとうございました。
私も一ヶ月余りで69歳、来年は70歳の大台に、あと何年旅を続けるかより、あと何年生きれるか?
思い残すことのないよう人生を送りたいと思います。
ひょっとすると、来年も「旅」に出るかも、、、、、、、、?
皆さんとの再会、本当に楽しみにしています。
|
||||
8/28 AM8:16 電話にて。 現在フェリーは、伊勢湾に入るところ(伊良湖岬を通過中)。この後2時間余りで名古屋港に着く。 今日と明日、どこかで泊まりながらゆっくりと西へ向けて移動。そして、土曜日のお昼過ぎくらいに福山に帰る予定との連絡がありました。by SHODA 8/29 PM2:48 電話にて。 「先ほど無事自宅に到着した。これから荷物を片付けるところ」との連絡があった。 旅の報告会は9/6(土曜日)に決定! |
||||