Acanthophillipsia densigranulata 
 アカントフィリップシア デシグラニュラタ


【原図・ウルリッヒ・フリック氏】
@
A
B
Point 3産出
C
D
Family Phillipsiidae ( フィリップシア科 )
Subfamily Ditomopyginae
 ( ディトモピゲ亜科 )
二畳系叶倉統岩井崎階
気仙沼市月立字表松川石切場跡


 【研究史】 Phillipsiidae gen.et.sp.nov. (荒木・小泉、1968)
        Ditomopyge sp. (小泉・佐々木、1978)
        Ditomopyge densigranulata (小林・濱田、1984)
        Acanthophillipsia densigranulata 【ウルリッヒ フリック氏の指摘による】
       
 石切場跡は、私が初めて化石を採集した場所であり最も多く通った産地でもある。
かつて石灰岩の採掘が行われていた頃には見事な頭足類化石が沢山産出している。

 この三葉虫は1968年に報告されたもの(荒木・小泉)が唯一の標本だった。
それは体を丸めた完全体であったが、頭部の後方が摩滅し詳細な特徴は
把握出来るものではなかった。
 
 私は石切場下方(Point 1)に於ける本種の尾部D採集を契機に
これを「幻の三葉虫」と称して追跡を始めた。

 そして、一年余りの調査ののち(1976)に私はPoint 3から本種の頭鞍@を発見
付近を更に精査し自由頬B2個.菅野裕喜は頭鞍A1個を追加した。
これらにより頭部の特徴も明らかとなり新種 Ditomopyge densigranulata が提唱された。

 なお、モノグラフで Pseudophillipsia aff. binodosa とされた尾部Cはややサイズが大きいものの、
中軸の特徴から本種のものと考えている。

 石切場からは、5種の三葉虫報告されているが、他にもモノグラフに載らなかった未報告種の標本も
幾つか得られている。

Point 1(下方) Acanthophillipsia densigranulata
Ampulliglabellaarakii
尾部
尾部
Point 2(西側上) Ampulliglabellaarakii
A.rotunda
頭胸尾部・完全体
尾部
Point 3(中央上) Acanthophillipsia densigranulata
Pseudophillipsia aff. simplex
頭鞍・自由頬・尾部
頭・尾部
Point 4(奥) Cheiropyge saijoi
Ampulliglabella arakii
頭胸尾部・完全体
頭・尾部
  昔採集した腕足類母岩から出た、頭鞍第三標本( 2006.7.18 )
サムネイルをクリックすると拡大します。戻る時はブラウザをご利用ください。

【産地情報】表松川

Last update 2006.12.9


Top Page 三葉虫標本室 北海道の旅 宮沢賢治への旅