Ampulliglabella kojimaii | |
アンプリグラベラ コジマイ |
|
||||
|
|
|||
|
|
|||
|
【研究史】 | |
Paladin sp..(荒木・小泉、1968) Taiaspinae gen.et.sp.nov. (小泉・佐々木、1978) Ampulliglabella kojimai (小林・濱田、1984) |
私が初めて採集した三葉虫がこの種である。当時は Paladin sp. と呼ばれ、 後にTaiaspis 亜科の新属と考えられてPermothaiaspis と仮称していた。 1984年のモノグラフに新属新種として今の属名が記載されたが、 実際どの亜科に属するものか判然としなかった。現在ではAcropyge と同じグループに属すると考えられている。 Pseudophillipsia を多産する合地沢階に不整合で重なる岩井崎階の砂質頁岩より見出されるが個体数は多くない。 Pseudophillipsia は共産するが名残を留めるように更に稀である。表松川の石切場跡ではCheiropyge とともに産する。 多くは尾部のみで頭部の産出は極めて稀だが、前気仙沼市図書館長荒木英夫氏が石切場跡より完全な頭部を得ており 完全体は高橋完治君が同産地の別ポイントから2体得ているはずである。 モノグラフには Ampulliglabella はもう1種、A.rotunda が記載されているが これは本種のシノニムと考えられる。 |
|||
2005.5.5、念願の完全体を採集。 その後、複数個の完全体が産出した。 |
Top Page | 三葉虫標本室 | 北海道の旅 | 宮沢賢治への旅 |