気仙沼産のペルム紀三葉虫    

中部二畳系叶倉統
合地沢階 岩井崎階
穴淵 Pseudophillipsia spatulifera
Pseudophillipsia sasakii
Pseudophillipsia binodosa
Pseudophillipsia simplex
Ampulligrabella arakii
A. rotunda
Pseudophillipsia spatulifera
石切場跡 Ampulligrabella arakii

Ditomopyge
Pseudophillipsia aff. simplex
P. aff. binodosa
Ampulligrabella arakii
A. rotunda
Cheiropyge
宝鏡寺 Pseudophillipsia spatulifera Ampulligrabella arakii
A.rotunda
Pseudophillipsia spatulifera
岩井崎 Pseudophillipsia sp. Pseudophillipsia spatulifera
Endops? sp
.
上八瀬 Pseudophillipsia spatulifera
オットン畑沢 Pseudophillipsia spatulifera
Pseudophillipsia spp.
細尾沢 Jimbokranion subovalis

 近年、Cheiropyge やAmpulligrabella が表松川以外からも発見されている。同一種とは確認していないが、
その層は落合層下部とされ叶倉層の最下部に相当するようだ。これにより、この2属は上部叶倉層に至る
長いレンジを持つことが分かった。
時代が移ると、Pseudophillipsia spatulifera が優勢となり この2属は合地沢階からは未発見で産出上 
長いブランクがある。生息域や生息環境が異なっていたのか、或いはP. spatulifera に駆逐されてきたのか?
想像するに興味は尽きない。

 尚 落合層下部からは、この2種を含め Neoproetus を軸とした数種の三葉虫群が確認されており
報告が待たれるところだ。情報によれば残念なことに  この産地は壊滅状態にあるというが・・・。

2002.12.23


「三葉虫標本室」に登場する人物について


Top Page 三葉虫標本室 北海道の旅 宮沢賢治への旅