descriptionメタタグを設定しよう

ページの概要を記述できる


descriptionメタタグとは、Googleやその他の検索エンジンにページの概要を伝えるものです。titleタグ同様、description メタタグはHTMLドキュメントのheadタグの間に配置します。

descriptionメタタグを設定するメリットとは?
descriptionメタタグは、Googleがスニペットとして利用する可能性があります。ただし、「可能性がある」という表現に留めていることにご 注意ください。

ページの中にユーザーの検索キーワードとの関連性が高く、スニペットとして利用するのにより良いテキストがある場合は、その部分を使うこともありま す。

検索結果ページにおいて、スニペットはページタイトルとURLの間に表示されます。スニペットの中に検索キーワードに一致する語句がある場合、その 語句は太字になります。

各ページにdescriptionメタタグを入れておくと、Googleがスニペットに適当な文章をページの本文中から見つけられなかった場合の良 い備えとなります。

各ページには、それぞれ固有のdescriptionメタタグが用意されていることが理想的です。

ポイント
ページの内容を正確にまとめ、descriptionメタタグは、ユーザーが検索結果上でスニペットとして見たときにわかり やすく、かつユーザーの興味を引くような内容にしましょう。


ページの内容に関係のないdescriptionメタタグは書かない。

「これはウェブページです」「花についてのページ」などの一般的な文章にしない。

キーワードだけで埋めつくさない。

descriptionメタタグにページの内容をすべてコピー&ペーストしない。

各ページに固有のdescriptionメタタグを付け、サイト内の各ページにそれぞれ異なるdescriptionメタタグを記述することは、 ユーザーにもGoogleにとっても好ましいことです。同一のドメイン内で複数のページが表示される検索の場合はなおさらです。各ページのコンテンツに 沿ったdescriptionメタタグを自動的に生成するという方法もあります。

サイトの全体や大部分に同じdescriptionメタタグを使わない。

descriptionメタタグで、検索エンジンにもユーザーにも、ページの概要が伝わりやすいようにしよう。