佐久市出身で女性史研究家のもろさわようこさんが亡くなりました。99歳。「部落解放を言う人が男女差別をしていないか、女の解放を言う人が部落差別をしていないか。その人の人間解放の思想を知るには、部落と女の問題がリトマス試験紙になります。」(1972年山ノ内町で開かれた部落解放全国婦人集会)などの印象的な言葉をいくつも残されています。
標記の大会が、今年度は、兵庫県、京都府、大阪府を中心に開催されます。
全国人権・同和教育研究大会は、差別・貧困等の教育的に不利な環境のもとで頑張っている子どもたちをどう支えていくか、指導者自身の在り方を問いながら取り組んだ実践が集まる大会です。
昨年度の大会でも、人権3法、インクルーシブ教育、SDGs、夜間中学、学力保障等について、全国の学校・園・地域等から計101の実践報告が集まりました。
人権教育に関わる全国の情報を得ることができる大会です。
1 期日 2023年11月25日(土)、11月26日(日)
2 会場 兵庫県明石市・神戸市、京都府八幡市、大阪府(池田市・高 槻市・門真市・大東市)・大阪市
〇全体会(開会集会)11月25日(土) 午前
メイン会場A アワーズホール(明石市立市民会館)
サブ会場 B 八幡市文化センター(京都府八幡市)
サブ会場 C グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
〇分科会 11月25日(土)午後、及び26日(日)午後1時まで
第1分科会「人権確立をめざす教育内容の創造」の10分散会
第2分科会「自主活動」の2分散会
(子どもたちの自主的な活動と学習をどのように保障しているか)
第3分科会「進路・学力保障」の4分散会
(子どもたちの未来を拓く進路・学力保障をどうすすめているか)
第4分科会「人権確立をめざすまちづくり」の5分散会
特別分科会
テーマ「全同教結成70周年によせて」~人権・同和教育によせる思 い・願い~
3 主 催 公益社団法人 全国人権教育研究協議会
全同教結成70周年 第74回全国人権・同和教育研究大 会共同開催実行委員会
4 後 援 文部科学省・兵庫県・兵庫県教育委員会・明石市・明石市 教育委員会・神戸市・神戸市教育委員会・京都府・京都府 教育委員会・京都市・京都市教育委員会・八幡市・八幡市 教育委員会・大阪府・大阪府教育委員会・大阪市・大阪市 教育委員会 ほか
5 テーマ 「差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する 教育を確立しよう」
(地元スローガン)「つなぐ かがやく ゆめひらく ~だれ一人とり 残さない社会の創造をめざして~」
6 大会日程
11月25日(土)受付 8:30-9:00
開会集会(オープニオング・開会行事)9:00-
分科会13:00-
11月26日(日)受付 8:30-9:00
分科会9:00- 終了13:00
7 研究大会費(参加資料代) 1人 5,000円