CIGVI Director

CIGVI 地球村研究所

Creative Institute for Global Village.

| HOME | 所長紹介 | 所長紹介 |

更新日 2012-02-06

水口 章(みずぐち あきら) 連絡先

敬愛大学 国際学部 教授
大学連絡先:千葉市稲毛区穴川1-5-21(〒263-8588)

         Tel:043-251-6363
         E-mail:mizuguchi@u-keiai.ac.jp

◆ 研究分野

  • 中東と国際関係
  • 社会空間論
  • 国際社会学
  • 国際協力学
  • 政策学(対外政策)

◆ 担当科目

  • 中東イスラム圏
  • 中東経済論
  • 国際協力概論
  • 国際社会学
  • 資源エネルギー論

◆ 主要著作・論文等

《単著》

  • 『イラクという国』(岩波ブックレットNo.315、岩波書店、1993年10月)
  • 『中東を理解する―社会空間論的アプローチ』(日本評論社、2010年3月)

《分担執筆》

  • 「中東はどう変わる」(『ゼミナール時事問題21』、星野進保・森岡正憲編、pp.59~72、有斐閣、1993年3月)
  • 「中東」(『国際学入門』細谷雄一・矢澤達宏編、pp.172~183、創文社、2004年5月)
  • 「エリアスタディ中東」(『imidas』1993年版~2007年版、集英社)
  • 「イミダス2009年版」(ウェブサイト)の中東地域の用語解説

《主要論文》

  • 「ヴェラヤッテ・ファギーフ(最高指導者)とは何か」(『イランの宗教勢力の研究』、pp.52~76、財団法人中東調査会、1990年3月)
  • 「米国・イラン関係」(『米国の対イラン認識および政策』、pp.1~99、財団法人中東調査会、1994年3月)
  • 「赤信号点滅した中東情勢--日本の姿勢が問われる中東問題」(『日本経済研究センター会報』768号、pp.29~32、日本経済研究センター、1997年1月)
  • 「中東和平プロセスとEU・日本」(『欧州の中東支援の現状と今後』宮治一雄編者、pp.39~61、財団法人国際金融情報センター、1997年3月)
  • 「日本としてテロとどう向き合うか」(『潮』513号、pp.98~103、潮出版、2001年1月)
  • 「中東における中国の国益と国際秩序」(『中東情勢報告―GCC諸国動向調査委員会レポート-(2001年版・後編)』、pp.1~12、エネルギー総合推進委員会、2001年4月)
  • 「9.11ショックと米国の中東政策」(『海外事情』vol.50,No.5、pp.2~14、拓殖大学海外事情研究所、2002年5月)
  • 「中東地域の変革と反体制運動」(『中東及び中央アジア諸国をめぐる最近の情勢変化とアジアのエネルギー・セキュリティに及ぼす影響に関する調査報告書』、pp.25~54、財団法人石油産業活性化センター、2002年7月)
  • 「今、何が中東・イスラム世界で起きているか」(『日経研月報』No.290、pp.2~13、日本経済新聞社、2002年8月)
  • 「断ち切れない「憎しみの連鎖」」(『潮』524号、pp.92~97、潮出版、2002年10月)
  • “From Ancient to Modern Times: A Retrospective of Japan’s Relationship with the Middle East”, Asia-Pacific review, Vol.9, No.2 (November 2002)
  • 「歴史的な転換期における中東の政治・社会システム」(『中東協力センター・ニュース』vol.28,No.3、pp.59~69、財団法人中東協力センター、2003年8月)
  • 「イラク戦争と情報--知識を知恵に変える」(『創文』455号、pp.14~17、創文社、2003年7月)
  • 「中東の社会開発の行方―ならずもの国家リビアの選択」(『中東協力センター・ニュース』vol.28,No.6、pp.124~130、財団法人中東協力センター、2004年2月)
  • 「外交官の死とイラク安定化の道」(『潮』540号、pp.96~101、潮出版、2004年2月)
  • 「イラクにおける対テロ戦争」(『海外事情』vol.52,No.4、pp.27~41、拓殖大学海外事情研究所、2004年4月)
  • 「2003年度 第1回 環境セミナー「紛争と環境」発表要旨」(『環境情報研究』12号、pp.123~127、敬愛大学環境情報研究所、2004年4月)
  • 「イラク人世論と国家再建の行方」(『海外事情』vol.52,No.7・8、pp.76~87、拓殖大学海外事情研究所、2004年7月)
  • 「新生イラクの課題と国際協力」(『日経研月報』12月号、pp.12~18、財団法人日本経済研究所、2004年11月)
  • 「イラクの国家再建における課題―歴史・社会的考察」(『軍事研究別冊』、pp.60~65、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2004年12月15日)
  • 「拡大中東・北アフリカ構想と中東社会」(『国際情勢 季報』No.75、pp.205~221、社団法人国際情勢研究会、2005年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「第16回アラブ首脳会議から見たアラブ社会の変動」(『中東情勢報告―中東諸国動向調査委員会レポート(2005年版)』、pp.1-10、エネルギー総合推進委員会、2005年3月)
  • 「イラクの平和構築・復興開発を考える」(『海外事情』vol.53、No.7・8、pp.19~37、拓殖大学海外事情研究所、2005年7月)
  • 「国際社会学から見た中東の政治・社会参加」(『国際情勢 季報』No.76、pp.257~269、社団法人国際情勢研究会、2006年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「イラク問題と米国の湾岸政策」(『国際情勢 季報』No.77、pp.175~187、社団法人国際情勢研究会、2007年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「ブッシュ政権の新イラク政策と中東」(『海外事情』vol.55、No.2、pp.79~91、拓殖大学海外事情研究所、2007年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「GCC諸国と米国経済との関係―ドル安対応を中心に」(『国際情勢 季報』No.78、pp.291~304、社団法人国際情勢研究会、2008年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「GCC諸国と世界的景気後退―ドバイの対応を中心に」(『国際情勢 季報』No.79、pp.317~331、社団法人国際情勢研究会、2009年2月)原稿掲載中(クリックしてください)
  • 「中東での紛争と『チャイメリカ』」(『中東協力センター・ニュース』vol.35,No.3、pp.50~56、財団法人中東協力センター、2010年8月)中東協力センターニュース公開ページへ
  • 「リビアの政治変動と新制度構築」(『中東協力センター・ニュース』vol.36,No.4、pp.47~55、財団法人中東協力センター、2011年10/11月)中東協力センターニュース公開ページへ NEW!

《日本語訳・監修》

  • 『情報アトラス アラブの世界』(牟田口義郎と監修、集英社、1991年6月)

《編 集》

  • 『イラク問題と日本人』中東調査会編、明石書店、2003年5月

《最近の主要エッセイ・インタビュー》

  • 2006年10月~現在 メールマガジン「新イーグルフライ」(エフピーネット発行)に毎月1回、中東関連分析記事を執筆
  • 「イラク介入4年目」(『読売新聞』論点、2006年4月14日)
  • 「イランの核開発問題と日本外交」(『政経かながわ』No.1713・1714、神奈川新聞社、2006年5月)
  • 「地域に根付いた教育改革を」(『月刊FECニュース』Vol.247、2006年6月1日号)
  • 「イラク正式政府をどう見るか」(『公明新聞』2006年6月3日、インタビュー)
  • 「検証 陸自のイラク復興支援」(『公明新聞』2006年6月26日、コメント)
  • 「レバノン危機と日本」(『公明新聞』2006年8月3日)
  • 「レバノン危機 日本の対シリア外交を生かせ」(『朝日新聞』2006年8月4日)
  • 「イラクにおける陸上自衛隊の活動評価」(『潮』、潮出版社、2006年9月号)
  • 「イラクに影響力を強めるイランへの攻撃の可能性が高まる」(『Futures Markets』、投資日報社、2007年6月号)
  • 「中東和平問題の解決に動き」(『公明新聞』2007年8月2日)
  • 「新テロ特措法案」(『読売新聞』論点、2007年10月19日)
  • 「イスラエルは米国にとって重要な国ではなくなる―イスラエルとイラン両国の強硬姿勢の背後にあるもの」(『Futures Markets』Vol.32 No.9、投資日報社、2008年9月号)
  • 「テロ特措法 延長問題」(『読売新聞』論点、2008年9月19日)
  • 「感性を磨く教育の重要性」(『月刊FECニュース』Vol.289、2009年7月1日号、民間外交推進協会)
  • 「教育活動の中心目標の変更を」(『月刊FECニュース』Vol.304、2010年9月1日号、民間外交推進協会)
  • 「中東情勢 見通しは」(『北海道新聞』、2011年2月19日、インタビュー)
  • 「リビアへの軍事介入に正当性はあるのか」(『Asahi中東マガジン』朝日新聞者Webマガジン、2011年3月23日)
  • 「聖戦組織報復の恐れ 識者見解」欄コメント(2011年5月3日『毎日新聞』23面)
  • 「リビア 今後の課題」(2011年10月27日『読売新聞』論点)

◆ その他の主な現職・委員

  • 敬愛大学経済学部兼担講師(2004年4月~現在に至る)
  • 獨協大学非常勤講師(1998年4月~現在に至る)
  • 千葉県立保健医療大学非常勤講師(2009年10月~現在に至る)
  • BS朝日 番組審議委員(2001年10月~現在に至る)
  • 財団法人日本国際協力財団 国際協力NPO助成制度審査委員(2007年~現在に至る)
  • エフイーシー民間外交推進協会の日・中東文化経済委員会委員
  • 財団法人自治体国際化協会の自治体国際協力アドバイザー

◆ これまでの主な経歴

《学歴》

  • 日本大学文理学部史学科卒業
  • 2010年4月 法政大学大学院政策創造研究科 博士後期課程入学

《主な職歴》

  • 学校法人駿台高等予備校勤務(1976年4月~1978年3月)
  • 財団法人中東調査会 上席研究員兼雑誌『中東研究』編集長(1978年4月~2003年3月末まで勤務)
  • 津田塾大学非常勤講師(2000年4月~2010年3月、隔年勤務)
  • 早稲田大学非常勤講師(2000年9月~2010年3月)
  • 大学評価・学位授与機構 国際的な連携及び交流活動に関する専門委員会委員(2002年8月~2004年7月末)
  • 東急セミナーBE講師(2003年4月~)
  • 筑波大学大学院非常勤講師(2003年9月~2004年3月、2004年9月~2005年3月)
  • 日本大学生産工学部非常勤講師(2007年9月~2009年3月、分担講義)
  • 内閣府主管社団法人国際情勢研究会研究員(2004年4月~2009年3月)
  • 財団法人大学基準協会 大学評価委員会分科会委員(2006年4月~2007年3月)
  • 同上 大学評価委員会分科会委員(2007年4月~2008年3月)
  • 同上 大学評価委員会全学評価分科会委員(2008年4月~2011年3月)
  • 敬愛大学国際交流センター長(2007年4月~2009年3月)
  • 敬愛大学国際学部入試委員長(2009年11月~2011年3月)

◆ 所属学会・友好団体

《学会》

  • 日本行政学会
  • 日本公共政策学会
  • 日本法政学会
  • 移民政策学会
  • 日本中東学会
  • 日本イスラム協会

《学会での主な活動》

  • 日本中東学会第24回年次大会(2008年5月24、25日)実行委員会委員
  • 日本中東学会第24回年次大会分科会司会(2008年5月25日)

《学会等での発表》

  • 「国際介入と国際法―対テロ戦争の実態より―」(日本法政学会第103回総会および研究会、特別講演、2005年11月26日)

《友好団体》

  • 日本トルコ協会

◆ 最近の社会的活動 NEW!

1.9.11米同時テロ事件以降、イラク危機・戦争、ロンドン同時テロ、アラブ社会・政治変動などの主要講演・講師・啓蒙活動

  • (1)テーマ:異文化理解を主要テーマとして、イスラム社会への理解や中東地域と国際関係についての啓蒙
  • (2)テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等での情勢解説(イラン革命、ソ連のアフガニスタン侵攻、湾岸戦争を経て、9.11テロ事件からイラク危機・戦争、ロンドン同時テロ、イラン核開発問題、アラブの政治変動など)

<政府・国会関係>

  • 国際協力事業団(2002年2月5日)
  • 人事院公務員研修所(2002年2月6日)
  • 内閣府国際平和協力本部(2002年4月24日)
  • 人事院公務員研修所(2002年11月6日)
  • 衆議院外務委員会参考人(2002年11月15日)
  • 小泉純一郎総理との個別会談(2003年3月12日)
  • 人事院公務員研修所(2003年8月27日)
  • 人事院公務員研修所(2003年11月12日、19日)
  • 人事院公務員研修所(2004年10月22日、27日)
  • 参議院国際問題に関する調査会参考人「多極化時代における新たな日本外交」(2007年2月7日)
  • 人事院公務員研修所(2008年2月18日、27日)
  • 人事院公務員研修所(2009年1月19日、29日)
  • 人事院公務員研修所(2009年10月9日)「中東から見た国際情勢」

<地方新聞社>

2001年(13社)

  • 埼玉新聞社(10月23日)
  • 山陽新聞社(10月24日)
  • 高知新聞社(11月2日)
  • 東奥日報社(11月6日)
  • 愛媛新聞社(11月13日)
  • 神戸新聞社(11月16日)
  • 下野新聞社(11月20日)
  • 山梨日日新聞社(11月21日)
  • 新潟日報社(11月27日)
  • 共同通信社(11月28日)
  • 神奈川政経懇話会(12月4日)
  • 北海道新聞社(12月5日)
  • 岩手日報社(12月21日)

2002年(13社)

  • 信濃毎日新聞社(1月15日)
  • 南日本新聞社(2月19日)
  • 静岡新聞社(2月26日)
  • 四国新聞社(3月19日)
  • 熊本日日新聞社(3月26日)
  • 下野新聞社(塩原地区)(4月4日)
  • 宮崎日日新聞社(日南地区・都城地区)(8月19日・20日)
  • 茨城新聞社(鹿島地区)(9月11日)
  • 東海日日新聞社(9月24日)
  • 山陰中央新報社(浜田地区・益田地区)(10月22日・23日)
  • 信濃毎日新聞社(飯田地区)(10月25日)
  • 信濃毎日新聞社(軽井沢地区・長野地区)(11月12日・13日)
  • 岩手日報社(11月26日)

2003年(19社)

  • 下野新聞(2月4日)
  • 北海道新聞社(室蘭地区)(2月7日)
  • 新潟日報社(2月13日)
  • 共同通信社(2月17日)
  • 高知新聞社(2月18日)
  • 埼玉新聞社(2月20日)
  • 長崎新聞社(長崎地区・佐世保地区・諫早地区)(2月26日・27日)
  • 茨城新聞社(3月4日)
  • 西日本新聞社(東京支社)(3月12日)
  • 静岡新聞社・SBS静岡放送(3月19日)
  • 神戸新聞社(淡路地区)(3月20日)
  • 北海道新聞社(東京支社)(3月26日)
  • 横浜日経懇話会(3月27日)
  • 共同通信社名古屋支社(4月9日)
  • 上毛新聞社(4月10日)
  • 神戸新聞社(明石地区)(4月16日)
  • 神奈川新聞(川崎地区)(4月23日)
  • 信濃毎日新聞社(上田地区)(5月7日)
  • 北海道新聞社(苫小牧地区)(5月22日)
  • 大分合同新聞(別府地区・諫早地区)(5月28日・29日)

2004年(18社)

  • 新潟日報社(新発田地区)(1月14日)
  • 宮崎日日新聞社(1月22日)
  • 山梨日日新聞社(1月28日)
  • 西日本新聞社(久留米地区、飯塚地区)(2月4日・5日)
  • 佐賀新聞社(2月10日)
  • 神戸新聞社(東播地区)(2月16日)
  • 下野新聞社(2月20日)
  • 福井新聞社(2月26日)
  • 岐阜新聞社(3月16日)
  • 神戸新聞社(北播地区)(3月22日)
  • デーリー東北新聞社(八戸地区、上北地区)(3月26日)
  • 神戸新聞社(明石市区)(4月27日)
  • 神戸新聞社(姫路支社)(5月27日)
  • 愛媛新聞社(5月28日)
  • 新潟日報社(上越地区)(6月17日)
  • 福島民報社(6月24日)
  • 信濃毎日新聞社(松本地区、諏訪地区)(9月14日・15日)
  • 奈良新聞社(9月27日)

2005年(3社)

  • 信濃毎日新聞社(長野地区、佐久地区)(10月20日・21日)
  • 佐賀新聞社(鳥栖地区)(11月14日)
  • 京都新聞社(園部地区)(11月24日)

2011年(3社)

  • 信濃毎日新聞社(上田地区)(5月10日)
  • 東奥日報社(5月20日)
  • 岩手日報社(10月27日)

2012年

  • 佐賀新聞社(1月25日、26日)

<自由民主党>

  • げんき会(座長:谷垣禎一 衆議院議員)(2001年10月5日)
  • きさらぎ会(座長:相沢英之 衆議院議員)(2001年10月11日)
  • きさらぎ会(座長:相沢英之 衆議院議員)(2003年2月12日)
  • 福泉会(主催:小泉純一郎首相)(2003年4月3日)

<民主党>

  • 新政局懇談会(座長:横路孝弘)(2002年4月12日)
  • 木俣佳丈参議院議員勉強会(2002年12月5日)
  • 上田清司衆議院議員他「イラク問題、特にイラク新法について」(2003年6月4日)
  • 木俣佳丈参議院議員出版会(鼎談、2003年11月19日)

<研究組織>

2001年

  • 笹川平和財団:於)理事会(9月20日)
  • 同上    パネルディスカッション(10月4日)
  • 世界経済調査会(9月27日)

2002年

  • エネルギー総合研究所(1月23日)
  • 財団法人日本経済研究所(5月21日)
  • 岡三経済研究所(7月18日)
  • 財団法人社会経済生産性本部(21世紀構想フォーラムのパネリストとして)(11月20日)

2003年

  • PHP総合研究所(世界を考える京都座談会)(1月26日)
  • 財団法人社会経済生産性本部(2月20日)
  • 財団法人社会経済生産性本部(3月26日)
  • 社団法人国際情勢研究会(5月15日)
  • 財団法人社会経済生産性本部(6月26日)
  • 社団法人国際情勢研究会(10月15日)

2004年

  • 社団法人国際情勢研究会(1月7日)
  • 社団法人国際情勢研究会(5月21日)
  • 社団法人国際情勢研究会(7月6日)
  • 社団法人国際情勢研究会(11月19日)

2005年

  • 社団法人国際情勢研究会(5月20日)
  • 拓殖大学海外事情研究所(9月9日)
  • 社団法人国際情勢研究会(11月18日)

2006年

  • 社団法人国際情勢研究会(9月15日)

2007年

  • 社団法人国際情勢研究会(5月18日)「日本の中東政策と総理の中東訪問」

2008年

  • 社団法人国際情勢研究会(1月18日)「米国とGCC諸国関係」
  • 社団法人企業研究会(7月18日)「中東における政治・経済情勢とドバイ」
  • 社団法人国際情勢研究会(10月17日)「GCCの経済発展と統合の行方」

2009年

  • 社団法人企業研究会(1月23日)「GCC諸国の経済発展と日本」
  • 上智大学社会正義研究所公開研究会(1月27日)「アラブ世界のメディア」
  • 東京財団(5月21日)「イランの大統領選挙と中東情勢の行方」

<他大学での集中講義・特別講義>
2002年

  • 日本大学 文理学部(4月8日)
  • 東海大学 教養学部(5月14日)

2003年

  • 昭和女子大学 人間社会学部(6月18日)
  • 東海大学 教養学部(9月26日)

2005年

  • 平成国際大学(10月6日)

2006年

  • 日本大学 生涯学習センター(5月29日)

<その他>
2001年

  • 日本倶楽部(11月30日)
  • 市川市国際交流協会(11月30日)
  • 札幌国際プラザ(12月6日)
  • 八潮市「教養講座」(12月7日、14日)
  • 日本アラブ協会(12月11日)

2002年

  • 日本経済センター(1月11日)
  • 横浜市民プラザ(5月15日)
  • 大阪経済調査会・大阪商工会議所(5月17日)
  • 日銀旧友会(7月11日)
  • 社団法人国際交流サービス協会(8月24日)
  • 東京日本橋ロータリークラブ(9月3日)
  • 全国商工会連合会(9月19日)
  • 芝信用金庫(9月20日)
  • 財団法人都市エネルギー協会(10月8日)
  • 株式会社QUICK(10月17日)
  • 交詢社(10月18日)
  • 九州歯科大学同窓会(11月10日)
  • 東洋経済新報社(中部経済倶楽部)(11月27日)
  • 東京電力(神奈川支店)(11月29日)

2003年

  • 日本経済研究センター(2月12日)
  • 株式会社プラネット(2月21日)
  • 同仁倶楽部(2月25日)
  • 横浜市栄区役所(国際交流フォーラム)(9月24日)
  • 東洋経済新報社(中部経済倶楽部)(9月25日)
  • QUICKマネーラインテレレート(12月22日)

2004年

  • 日本アラブ協会(1月21日)
  • 日本テレビアナウンスカレッジ(2月23日)
  • 神奈川県高等学校教科研究会社会科部会歴史分科会(3月9日)
  • 芝信用金庫(3月19日)
  • 獨協大学仙台会合(6月6日)
  • 東洋経済新報社(中部経済倶楽部)(6月10日)
  • 日本テレビアナウンスカレッジ(6月21日、28日)
  • フォーラム80一期生会(6月25日)
  • 日本倶楽部(7月12日)
  • 日本大学習志野高校(8月19日)
  • 群馬県総合研究所(8月23日)
  • 浦安市日の出公民館(10月31日)

2005年

  • 日本テレビアナウンスカレッジ(2月7日)
  • 日本テレビアナウンスカレッジ(5月16日)
  • 宮城県商工政治連盟・宮城県市町村商工議員懇話会(6月29日)
  • 京成ホテル・ミラマーレ「元気な大人講座」(11月24日)

2006年

  • 聖教新聞社学生講座(4月13日)
  • 芝信用金庫(4月20日)
  • 日テレ学院(5月22日)
  • 千葉ロータリークラブ(9月11日)

2007年

  • 芝信用金庫(3月16日)「国際エネルギーと中東地域」
  • 西東京市高齢者大学(9月19日)「石油エネルギーの将来と国際社会」
  • 聖教新聞社学生講座(10月13日)「敵意の連鎖を断ち切るには?~今、求められる『対話する能力』」
  • 佐倉市国際文化大学(11月10日)「グローバル化と異文化理解~移民問題を考える」
  • 佐倉市中央公民館主催佐倉市民カレッジ(12月11日)「今年の国際情勢」

2008年

  • 国際ロータリー第2790地区第一分区(2月13日)「米国の中東政策と原油価格の行方―米国と湾岸産油国関係を中心に」
  • 南房総国際交流協会設立記念特別講演会(6月7日)「今日の世界と日本~日本人は変われるか~」 
  • 千葉県生涯大学校卒業生親睦学習会(7月24日)「多極化時代と日本」
  • 社団法人全国石油協会主催石油事情普及講演会(11月14日、千葉県)「石油販売業界の展望」
  • 佐倉市中央公民館主催佐倉市民カレッジ(12月17日)「今年の国際情勢」

2009年

  • 八千代ふれあい14期会(7月10日)「国際政治の中の日本」
  • 千葉県生涯大学校卒業生親睦学習会(9月15日)「オバマ政権の外交政策と日本」
  • 社団法人全国石油協会主催石油事情普及講演会(9月18日、宮城県)「石油販売業界の展望」
  • 佐倉市中央公民館主催佐倉市民カレッジ(12月17日)「今年の国際情勢」

2010年

  • 社会福祉法人西東京市社会福祉協議会(2月3日)「国際社会を知る―中東地域は今」
  • 全国私学振興会連合会総会(6月10日)「意思決定と日本の社会空間―改革はなぜ難しいか」

2011年

  • 佐倉市中央公民館主催佐倉市民カレッジ(1月11日)「国際情勢の2010年の回顧と2011年の展望」
  • 社会福祉法人西東京市社会福祉協議会(2月2日)「国際社会を知る」
  • 横浜市民プラザ(7月7日)「変わり行く中東と国際社会」
  • 成田市生涯学習講演会(9月1日)「国際社会とリスク―中東の変動と災害が投げかけたもの」
  • 四街道市民大学(12月10日)「多文化共生のあり方」
  • 佐倉市中央公民館主催佐倉市民カレッジ(12月13日)「今年の国際情勢」

2012年

  • 社会福祉法人西東京市社会福祉協議会(2月1日)「最近の国際情勢」 NEW!

<敬愛大学関係>
2003年

  • 千葉敬愛高校(6月5日)
  • 敬愛大学国際学部・朝日カルチャーセンター千葉主催緊急シンポジウム(6月8日)
  • 野田公民館(6月21日)
  • 淑徳巣鴨高校(6月26日)
  • 敬愛大学環境研究所(7月1日)
  • 佐倉市南部中学校(7月9日)
  • 千葉県生涯学習フェスティバル実行委員会(10月11日)
  • 敬愛大学主催外国人による日本語弁論大会(10月26日)

2004年

  • 敬愛大学経済学部春季公開講座(5月15日)
  • 千葉敬愛短期大学PTA(5月29日)
  • 佐倉市生涯学習課(佐倉市小中学校長会)(6月8日)
  • 佐倉市国際文化大学講義(6月26日)
  • 保健センター講演会(8月25日)
  • 千葉学習塾協同組合(9月26日)
  • 佐倉市との共催市民講座(10月2日)
  • 四街道市民大学講座(10月16日)
  • 千葉県立木更津高校(10月28日)
  • 相模原市市民平和の集い(11月7日)

2005年

  • 横芝敬愛高校(2月23日)
  • 敬愛大学八日市場高校・PTA保護者対象講演会(5月28日)
  • 敬愛大学八日市場高校・同窓会(7月18日)
  • 千葉県立木更津高校(10月27日)

2006年

  • 千葉県生涯大学校(2月22日)
  • 都立豊島高校(3月13日)
  • 佐倉市教育委員会(8月1日)
  • 淑徳与野高校(10月13日)
  • 敬愛生涯学習講座(10月14日)
  • 千葉県私学教育研修集会家庭科研修会(11月15日)
  • 千葉県立舟橋西高校(11月22日)
  • 西東京市老人大学(12月6日)

2007年

  • 千葉県生涯大学校(2月6日)「国際エネルギー事情と日本の選択」
  • 四街道市民大学講座(2月10日)「エネルギー源の現状と将来」
  • 敬愛学園高等学校保護者対象進路講演会(5月13日)「国際社会を見つめる目」
  • 敬愛大学生涯学習講座(6月16日、23日)「国際社会を知る-中東地域の今」
  • 千葉市中央区高齢者講座(11月24日)「イスラム文化と私たち」

2008年

  • 千葉県多文化共生社会作りを考える会議(3月19日)「みんなで考える多文化共生社会~グローバル化と他者認識」
  • 長生高校(11月5日)「変わり行く国際社会~何が大切か」

2009年

  • 酒々井町中央公民館カレッジコース2(1月21日)「変化する国際社会」
  • 四街道市民大学講座(1月24日)「世界同時不況下の国際社会~2009年の政治・経済動向を中心に」
  • (株)さんぽう・留学情報研究ゼミナール(6月23日)「大学の国際化と外国人留学生受け入れ~大学入学のための心がまえ」
  • 長生高校(11月4日)「世界の人々が考える『標準』とは」
  • 文理開成高校(11月12日)「イスラムについて」
  • 酒々井町中央公民館カレッジコース(11月26日)「変化する国際社会」
  • 四街道市民大学講座(12月19日)「異文化理解~新たな他者認識をどう育てるか」

2011年

  • フロムページ主催夢ナビライブ(7月17日)「多文化世界に生きるために」
  • 横芝敬愛高等学校保護者講演会(11月5日)「いまどきの若者気質の現状と課題」

2012年

  • 敬愛学園高等学校教職員研修会(2月2日)

2.その他

  • 第1回「日本放送文化大賞」東京地区テレビ審査員を務める(2005年8月)
  • 千葉市平成21年度第1回外国人市民懇談会(5月30日)オブザーバー
  • 千葉市平成22年度第1回外国人市民懇談会(7月17日)オブザーバー

◆ 最近の主なテレビ・ラジオ出演・メディアインタビュー など

  • 2011年1月31日、2月3日 TBS「みのもんたの朝ズバ」(コメント協力)
  • 2011年2月1日 フジテレビ「ニュースJapan」(出演)
  • 2011年2月14日 フジテレビ「とくダネ!」(出演)
  • 2011年2月16日 BSフジ「プライム・ニュース」(出演)
  • 2011年2月17日 TBS「みのもんたの朝ズバ」(ビデオ)
  • 2011年2月17日 J-WAVE(電話インタビュー)
  • 2011年2月20日 BS11「FACE」(討論「混乱の中東はいま」)
  • 2011年2月21日 フジテレビ「めざましテレビ」(ビデオ)
  • 2011年2月22日 フジテレビ「とくダネ!」(生電話出演)
  • 2011年2月22日 TBSラジオ「Dig」
  • 2011年2月23日 TBS「みのもんたの朝ズバ」(ビデオ)
  • 2011年2月23日 BSフジ「プライム・ニュース」(出演)
  • 2011年2月26日 日本テレビ「ウェークアップ」(ビデオ)
  • 2011年2月26日 ビデオニュース(インターネットニュース)
  • 2011年2月27日 テレビ朝日「サンデー・フロントライン」(ビデオ)
  • 2011年3月9日 TBSニュースバード「ニュースの視点」
  • 2011年3月10日 NHK BS1「おはよう世界」
  • 2011年5月2日 フジテレビ「スーパーニュース」(ビデオ)
  • 2011年5月2日 フジテレビ「めざましテレビ」(出演)
  • 2011年5月2日 フジテレビ「とくダネ!」(出演)
  • 2011年5月2日 J-WAVE(電話インタビュー)
  • 2011年5月3日 テレビ東京ニュース(ビデオ)
  • 2011年5月8日 テレビ朝日「サンデー・フロントライン」(ビデオ)
  • 2011年5月12日 チャンネル桜
  • 2011年5月14日 BS朝日「激論 クロスファイア」
  • 2011年5月18日 TBSニュースバード「ニュースの視点」
  • 2011年5月22日 BS11「FACE」(討論「ビンラディン殺害と米国の中東政策」)
  • 2011年8月25日 NHK BS1「ワールド・ウェーブ」
  • 2011年8月25日 TBSニュースバード「ニュースの視点」
  • 2011年10月12日 TBSニュースバード「ニュースの視点」
  • 2011年10月21日 TBS「みのもんたの朝ズバ」
  • 2011年10月21日 テレビ東京ニュース(ビデオ)
  • 2011年10月23日  TBS「サンデーモーニング」
  • 2012年1月11日 J-WAVE(電話インタビュー)
  • 2012年1月16日 TBS「みのもんたの朝ズバ」(取材協力)

◆ 趣 味

  • バードウォッチングを中心に自然観察

中東関連データ

情勢分析・論文

気になる書籍

催し物案内

関連リンク

スタッフ紹介 NEW!

所長・水口章
Web管理者・Chikakane