| <<料理編 はやく冷やす>> | 
    
      |  手早くじゃがいもの皮を剥く
 | じゃがいもに包丁で切り目を1本ぐるりと入れる。 そのまま茹でる。(蒸しても良い)
 茹で上がったらすぐ氷水で10秒つけて、両手でじゃがいもを
 持って両端を引っ張ると簡単に剥ける。
 | 
    
      |  カレーを一晩ねかせたようなコクをだす
 | 大きなたらいに氷水を入れて、できあがったカレーを 鍋ごと入れて冷ます。
 冷たくなったらもう一度温めて。するとコクのあるカレーに!!
 | 
    
      | ペットボトルの飲み物をみるみるうちに凍らせる | お茶を入れたペットボトルを3時間ほど冷凍室に入れる。 3時間経ったペットボトルの中のお茶はまだ凍っていない。
 しかし、テーブルの上でポンとぶつけただけで凍ってしまう。
 ミネラルウォーター、スポーツドリンク、ジュースでもできます。
 (シャーベット状になります。)
 注意:炭酸飲料は破裂するのでしないでください。
 | 
    
      | 缶ビールや缶ジュースを1分で冷やす方法 | 氷の中に缶ビールなどを入れて、上からも氷をかぶせてくるくる回転させる。 番組では22゚Cの缶ビールが1分で7.6゚Cに。融解熱の利用らしい。
 | 
    
      | 缶ビールや缶ジュースを30秒で冷やす方法 | ビニールひもを氷入れに置き缶を乗せる。塩を大さじ2杯氷の上にかける。ひもを交互に引っ張って30秒間缶を回転させる。 | 
    
      | すばやくおいしく解凍できるわざ | アルミのお鍋を逆に置き、その上に凍った食品を置きまたその上にアルミ鍋を上向きに置く。 刺身で試したら9分ぐらいで半解凍できる。(熱伝導を利用)
 最近レンシレンジで解凍できますが解凍のムラが多く失敗しやすいですが、この方法だと失敗なく早くできます。実験済み。
 | 
    
      | ジュースを作る時果汁をたっぷり絞れるうらわざ | レモンを半分に切って、レンジで20秒チンし絞る。 | 
    
      | ロックアイスの作り方 | 牛乳パックに水を入れ(上を少し空けておく)、凍らす。凍ったら牛乳パックを破り中の氷を出しピックで割る。 | 
    
      | 一度に20本のビールを冷やすうらわざ | 缶ビールを包めるぐらいのタオルを20枚冷凍させる。それを湿らせビール缶を包みくっつけて並べ扇風機をあてる。(強で10分)すると冷たいビールに。 | 
    
      | 冷蔵庫に入れなくてもすいかを長時間冷やし続けるうらわざ | 洗濯機の中にすいかを入れ氷を入れる。(5皿ぐらいの氷)ふたをして10時間は保ちます。 | 
    
      |  氷を簡単に小さくする裏技
 | 水筒などに氷が大きくて入らない場合、氷を手の平に置き、大きく丸いスプーン(カレーなどを食べるスプーン)でスナップをきかせスプーンの底でコツンと叩くだけで小さく砕ける。 |