Saburou先生旅行記
2016東北・北海道Part.2」
(2016年8/1~???)
                                                         SHODAの部屋TOPへ
ZiZiBaBa登山隊隊長でテニスの大先輩、スポーツ万能の歯医者さん、Saburou先生が
「2010年の北海道旅行」
「2011年の東北旅行」

「2012年の関東甲信越旅行」

「2013年の北海道・東北旅行Part.1」
「2013年の北海道・東北旅行Part.2」
「2014年の北海道・東北旅行記Part.1」
「2014年の北海道・東北旅行記Part.2」
2016年7月2日から約2ヶ月かけて愛車ランクルで北海道~東北を旅されます。
先生から定期的に送られてくるメールと写真を掲載しています。
「2016年 北海道・東北旅行記Part.1」に続き、
後半(Part.2)を掲載します。

Saburou先生への応援メールは、こちらMAIL(@マークを一つ消して)


2016年8月1日 16:37メールより
8月1日(日曜日) 大雨洪水警報 帯広


 今日も大雨警報。移動するのが大変なので、有名になった愛国駅から幸福駅へ。
カップルが多数訪れていましたし、結婚式のリハーサルも雨の中行われていました。
行くとこがないので、近くのとかち帯広空港で時間をつぶしました。
大雨のため仕方なく、帯広駅のビジネスホテルに宿泊。
明日も雨の予報?

2016年8月2日 15:24メールより メールタイトル:晩成海岸
8月2日(火曜日) 曇り  十勝平野


 帯広の有名な「六花亭」で大蔵大臣(今は財務大臣ですね。優しい奥様のこと?by Shoda)にお土産を送り、十勝平野を太平洋岸に。
しかし午後大雨警報が・・・・・?
予想に反して、天気が良いので、晩成海岸に移動。原生花園を散策後あまり知られていない晩成温泉に移動。
今日は雨が降らなかったら海岸の芝生の上に寝る予定です。明日は釧路方面へ・・・。
花畑牧場
晩成海岸 晩成温泉
2016/8/4 8:11メールより メールタイトル:釧路
8月3日(水曜日) 曇り・霧  釧路


 太平洋海岸を快適にドライブといいたいのですが、霧で視界ゼロ。
途中、サケ釣りのための陣取りが始まっていました。毎年何千人の釣り人が集まります。場所取りで何週間も前からテント泊するとのこと。
竿が何千本もたっていました。釧路湿原を展望し、山花温泉に。今日も車中泊。
北海道中川郡豊頃町 長節湖

2016/8/5 6:00メールより メールタイトル:霧多布岬
8月4日(木曜日) 晴れ‣霧  霧多布


 釧路から海岸沿いを、ローソク岩・帆かけ岩・尻羽岬・厚岸湖・原生花園あやめ・霧多布湿原・絶景の霧多布岬などすべて、霧で楽しめませんでした。
明日も霧がでるので、北上して中標津町(なかしべつ)・空港のそばの温泉に入り高原で静かに車泊、あすは北海道の中心部に?
ソフトクリームと北海道美人
霧多布岬

2016年8月7日 6:21メールより メールタイトル:北海道中心部
8月5日(金曜日) 晴れ  津別町


北海道に来て初めて太陽を見ました。
中標津町の地球が丸く見える「開陽台」から養老牛温泉へ。露天混浴朝風呂に、一人入りました。
阿寒湖に、また雌阿寒湖温泉に。オンネコーの湖のそばで静かにさめしく寝ました。
津別峠
地球が丸く見える「開陽台」(中標津町) 養老牛温泉

2016年8月7日 6:56メールより メールタイトル:サマージャンプ大会
8月6日(土曜日) 晴れ  陸別町


 昨夜は雌阿寒湖の山奥で宿泊。もちろん誰もいないし、明かりなし。今にもクマが出そうでしたが、
最高に良かったのが満点の星空。お星さまが手に取れそうな、生まれて初めて感動しました。
 明日は札幌・大倉山ジャンプ・サマー大会をこれも生まれて初めてジャンプ大会を観に行くため、急きょ、札幌に移動します。
途中、日本一寒い街「陸別町」を通ります。(ついこないだまで、お年寄りや子供が凍死していたくらい寒いところらしいです)

2016年8月6日 6:29メールより メールタイトル:サマージャンプ大会
8月7日(日曜日) 晴れ  札幌


 第17回大倉山サマージャンプ大会をはじめて観ました。
テレビではジャンプを何回も見たことはありますが、、生はやはり迫力がありました。特に、高梨・伊藤・葛西選手などオリンピック選手はさすがでした。
もう二度と見るチャンスがないと思い、楽しみました。10日頃には青森にと思っています。

2016年8月9日 6:44メールより メールタイトル:日本一
8月8日(月曜日) 晴れ にしん街道


 太平洋側が台風で海岸が荒れているので、ニセコの峠を越えて日本海側に、にしん街道を南下。
途中、弁慶岬・日本一高いところにある灯台・せたな町には日本女子医師第一号の荻野玲子出身地。
せたな町の展望台で絶景を楽しみながら、ビールを飲みました。
弁慶岬
せたな町 展望台

2016年8月11日 6:37メールより メールタイトル:青森に
8月9日・10日(火・水) 晴れ 
 

写真の取り込みを失敗しましたので、北海道最後の日、松前藩を記載します。
9日はニセコからせたな町へ。江差町はお祭り・秘湯の温泉に入りながら松前城・別名福山城。
そして横綱の里福島町、千代の富士に献花。
ちょうどフェリーの良い便があり、函館から青森に渡りました。
東北・信州を廻りながら南下します。
知内温泉
松前城
千代の富士記念館 フェリーで青森へ

2016年8月16日 6:00メールより メールタイトル:青森県
8月11日(木曜日 山の日) 晴れ 八幡平

 函館から青森についたのが6時半、以前泊まったことのある御所ヶ原のキャンプ場に宿泊。(太宰治の記念館・公園・碑などがあります)
青森・弘前を通過・矢立峠温泉など一日数回温泉に入り、大館市の花輪など見学しながら、八幡平街道を南に・・・。
峠で北大の大学生と出会う。自転車で、へこたれて途中でテント泊すると言う。(クマが出るので危険だからということで車に乗せた)
キャンプ場はほとんど熊のため閉鎖。仕方なく共に田沢湖に移動。スキー場の駐車場で共にテント泊。(彼

2016年8月13日 7:14メールより メールタイトル:秋田県
8月12日(金曜日)  晴れ  秋田県


 北大生と田沢湖高原に共に泊り、彼は盛岡から仙台・福島とチャリで頑張るそうです。
田沢湖から、武家屋敷の角館へ。そして花火で日本一の大曲。かまくらで有名な横手町に移動し、横手城公園で宿泊。
明日は湯沢方面に行く予定です。
北大生と一緒に 角館の街並み
大曲の花火
豪華夕食!
横手城

2016年8月14日 6:19メールより メールタイトル:秘境・秘湯
8月13日(土曜日) 晴れ 秘境


 豪雪地帯・「かまくら」の横手町から、日本三大盆踊り、郡上おどり(岐阜県)、阿波踊り(徳島県)そして秋田県の西馬音内盆踊り(にしもない)
秋田美人が編み笠や彦三頭巾で顔を隠してセクシーな踊りを深夜まで、そして最後は合体?。
西馬音内盆踊り会館でいろんなお話を説明受けました。そして有名な稲庭うどんを。
秘境・秘湯、小安狭温泉・泥湯温泉・川原毛地獄・秋ノ宮温泉(全部入浴)、小野小町生誕の地公園で宿泊。あすは山形県に。
西馬音内盆踊り(にしもない)
小安峡温泉

2016年8月15日 6:46メールより メールタイトル:銀山温泉
8月14日(日曜日) 晴れ 山形県・銀山温泉


 小野小町公園から山形県新庄市に。山形新幹線は福島発で終点が新庄市駅です。(ミニ新幹線で在来線を走ります)
花笠踊りの発祥の地、尾花沢市。また今や人気抜群の銀山温泉。
35年前の「おしん」のロケ地で有名になり、今は大正ロマンのムード漂う温泉街、若者にも人気があり、歴史的にも貴重な温泉地です。
天童市の将棋資料館、そして山形市は花火大会ですごい人出のため、西蔵王高原に宿泊しました。
暴走族が走りまわり、寝られませんでしたが、オリンピックのテニスの試合錦織対ナダルの三位決定戦を深夜ラジオで聞くことができ、満足できました。
明日は上杉家の城下町、米沢市に。

2016年8月16日 7:07メールより メールタイトル:斉藤茂吉・上杉謙信
8月15日(月曜日)  晴れ  山形県


 山形市から上山市に斉藤茂吉記念館に。「快老のすすめ」「素晴しきかな人生」「老後への処方箋」など、老後の生き方参考になりました。
南陽市で赤湯温泉に。上杉家の城下町・米沢。少し天気が崩れたので、久しぶりにビジネスホテルに泊まりました。

2016年8月16日 17:26メールより メールタイトル:裏磐梯
8月16日(火曜日) 晴れ  裏磐梯


 米沢市から裏磐梯に。
朝は天気が悪かったのですが、だんだん良くなり、日本百名山「西吾妻山」の登山口、天元台高原に天元台ロープウエイで1900m、大自然の頂上へ。
裏磐梯・桧原湖に、そして10年ほど前に磐梯山登山に宿泊した思い出の休暇村「裏磐梯」に、偶然キャンセルがあり、宿泊。
休暇村 裏磐梯

2016年8月18日 17:03メールより メールタイトル:御巣鷹山
8月17日(水曜日) 大雨  裏磐梯

 台風のため大雨。風・霧で一日待機。
-------------------------------------------------
8月18日(木曜日) 曇りのち雨  御巣鷹山

 天気はあまりよくないのですが、時間をかけて御巣鷹山に行きました。非常にへき地で、大雨のため命がけで登山口まで行きました。
今はすこし道も整備されていますが、30年前は大変だと思います。
また、国道299号線は日本一悪い国道です。もちろん大型車は通行禁止。
40キロほとんど車とすれ違いませんでしたが、バイクのあこがれの道だそうです。
今夜は温泉付きのビジネスホテル(佐久市)に宿泊。
御巣鷹の尾根 登山道入り口
御巣鷹の尾根 参拝道 登山口

2016年8月21日 6:45メールより メールタイトル:松本市
8月20日(土曜日) 曇り時々雨  松本市


 台風で天気が悪いため、松本市内を久しぶりに散策。国宝松本城・重要文化財旧開智学校・旧詞祭館・駅前より北アルプス・最古の登山家の銅像。
日本一美しい空港・信州松本空港、塩尻駅など見学。
あすも台風で天気が気になります。
松本神社
旧開智学校 国宝 松本城
日本一美しい空港 松本空港
塩尻駅

2016年8月21日 20:09メールより メールタイトル:美ヶ原ドライブ
8月21日(日曜日) 晴れのち雨  松本


台風のため天気が思わしくありません。適当にドライブしました。明日も雨です。ぼつぼつ福山に帰ります。
原田泰治美術館

2016年8月24日 17:00メールより メールタイトル:渋温泉
8月22日(月曜日) 渋温泉 天気悪し


 非常に天候が悪く、突然大雨・あまり面白くありません。諏訪湖から上田市、上田城を散策後、お猿さんが温泉に入る、渋温泉に。
中山道 和田宿
渋温泉

2016年8月24日 17:13メールより メールタイトル:戸隠高原
8月23日(火曜日)  雨のち曇り


信州、安曇野・白馬・黒姫・戸隠は本当に北アルプスに囲まれ年間一番住みたい場所で、最近都会から移住する人が増えてきてるそうです。
今回は台風で天気が悪く残念な思いをしましたが、毎年行きたいところです。
錦織モデルのテニスウェアがよく似合う!
大望峠

2016年8月25日 9:20メールより メールタイトル:帰路
8月25日(木曜日) 晴れ  信州


 今、信州・塩尻です。  
7月2日に福山を出発。名古屋からフェリーで仙台へ。東北の太平洋側、震災跡地・三陸海岸・下北半島。
大間から函館に。北海道はあまり名所には寄らず、無名な過疎地域を散策。後半は東北は海岸を走らず、山岳地帯の中央を。
そして信州に寄り、帰路についてます。
約2か月間、寅さん同様放浪の旅を楽しみました。
長い旅ができたのも、皆様方の励ましのメール・家族、従業員の応援。
それよりも正田さんが毎日私から送った写真など整理してホームページに記載いただき本当に感謝に堪えません。ありがとうございました。
今回の目的は、70歳になった自分が、どれだけ夢に向かって、気力と体力が続くか試し、皆様方の目標にと思っています。
残り少ない人生、もう少し趣味の世界を満喫して悔いの残らない余生を送りたいものです。
長い間「Saburou先生の旅日記」ご覧いただきありがとうございます。
早くも次回の放浪の旅、考えています?正田さん感謝・感謝感謝。本当にありがとうございました。