■ ノイズクリアの防音性能 ■
 
- 振動抑制 と 質量則で 
壁からの音を低減させます。-
	
			- 
		- 防音性能グラフ -  ※低音域は低減が難しく、高音域の音は低減しやすいです。 ※質量が大きいほど音を遮る力は大きくなります。 音響透過損失について ![音響透過損失とは、500Hzの音域の100dBの大きさの音が防音材を透過した後に73dBになった場合、防音材によって27dB損失した事になります。この損失(低減)できた数値を[音響透過損失(dB)]といいます。](img/00_hontai/i01_aa.jpg) 
- 
5層で壁からの振動を抑制します。   遮音シート、制振材、石膏ボードを 
 一体化させる事で振動しにくい防音材になります。・吉野石膏 特殊制振材 「サウンドカット」 乾燥固着後も柔軟性を保ち、振動を吸収します。 
 また、異種の貼り合わせにより振動が抑制されます。 振動を抑制する事で低音から高音まで 
 ムラのない防音性が得られます。
 ※ 特に低音域の防音性が改善されます。
■ 防音性能 ■
[ 面密度 11kg/u ]
- 
	周波数 
 [Hz]125Hz 
 [低音]250Hz 
 [低音]500Hz 
 [中音]1000Hz 
 [高音]2000Hz 
 [高音]音響透過損失 
 [dB]20dB 22dB 27dB 33dB 39dB 音声データ 
 [wav]![125Hzの音データ/基準音と低減音 [自動車の低音マフラーなど]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon.jpg) ![250Hzの音データ/基準音と低減音 [いびきや大型犬の鳴き声など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon.jpg) ![500Hzの音データ/基準音と低減音 [会話音[男性の声]など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon.jpg) ![1000Hzの音データ/基準音と低減音 [会話音[女性の声]など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon.jpg) ![2000Hzの音データ/基準音と低減音[警報音など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon.jpg) 音声データ 
 [mp3]![125Hzの音データ/基準音と低減音 [自動車の低音マフラーなど]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon-m.jpg) ![250Hzの音データ/基準音と低減音 [いびきや大型犬の鳴き声など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon-m.jpg) ![500Hzの音データ/基準音と低減音 [会話音[男性の声]など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon-m.jpg) ![1000Hzの音データ/基準音と低減音 [会話音[女性の声]など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon-m.jpg) ![2000Hzの音データ/基準音と低減音[警報音など]](img/00_hontai/006-soundproof-effect-sound-data-icon-m.jpg) ◆125Hz:自動車の低音マフラーなど ◆250Hz:いびきや大型犬の鳴き声など ◆500Hz:男性の声など ◆1000Hz:女性の声・小型犬の鳴き声など ◆2000Hz:警報音など。 
 ■道路騒音・鉄道騒音は、低音域から高音域まで全て含まれます。アイコンをクリックすると 
 [ 基準音2秒 → 低減された音2秒 ]
 を聞くことができます。基準音が大きいので、 
 初めはボリュームを絞って聞いて下さい。
 ※特に2000Hzは、ボリュームを絞って下さい。
制振スペーサーが壁との
絶縁性を高め、ノイズクリアの性能を
最大限引き出します。
		- 
 
- 				
- 低サウンドブリッジ -  釘やネジで固定しないため、壁からの振動が 
 ノイズクリアに伝わりにくくなっています。
※サウンドブリッジ : 
 防音上、音源[振動体]と接触していると振動が防音材に伝わり防音効果が落ちます。 
 そのため、緩衝材をはさみ、振動を伝えないようにしますが、防音材の固定の為や施工上、どこかで振動体と繋がってしまう場合があります。
この部分をサウンドブリッジといいます。
- 壁に設置した場合の防音効果 -
- 
 1枚 / SP-14 1枚 / SP-45 
 2枚 / SP-14 2枚 / SP-45
- 
	
![基準壁+ノイズクリアの防音性能グラフ[低音域〜高音域]](img/00_hontai/i05-measurement-of-soundproofing-effect-b01.jpg) 1枚 / SP-14 1枚 / SP-45 
 2枚 / SP-14 2枚 / SP-45
上記防音効果の詳細・音声データについては、
 »  防音効果の詳細  をご覧下さい。
をご覧下さい。
生活音 ( 空気音 )での向上値 
[ 全周波数平均 ]
	壁から聞こえてくる音をイメージしてボリュームを調節して下さい。
 設置による効果は、
音の聞こえ方で違います。 
		- 
			《 どこからの音か分かる。 》
 上記の防音効果が期待できます。![正面壁からの音の侵入が主な場合。[重低音・低音〜高音]](img/00_hontai/i06_a_m.jpg) 設置前 設置後 ノイズクリアを設置することで 
 重低音から高音まで低減させる事ができます。
- 
			《 どこからの音か分からない。》
 防音効果は、限定的です。 設置前 設置後 このような音の聞こえ方は、おもに固体音で 
 ノイズクリアの効果は限定的になります。
具体的なケース別の防音効果は、  防音効果の詳細  をご覧下さい。
 をご覧下さい。


 
 