| <<掃除編 洗濯>> | 
    
    
        
      洗いたての白い靴に汚れがつきにくくする | 
      ロウで汚れやすいところを15回往復してこする。 
      汚れても洗うときれいに落ちます。 | 
    
    
      | 洋服の襟や袖の汚れを見事に落とす | 
      ベビーパウダーをパフにつけて 
      洗濯後のきれいな服の襟や袖にトントントンスーッと 
      2回刷り込むだけ。服が汚れたらいつものように 
      お洗濯する。 | 
    
    
      | 針金ハンガーの型がつかない | 
      洗濯物を干す針金ハンガーの型をつけないにようにするには 
      風船の口のところ上から4センチのところを切る。 
      ガチャガチャの容器の透明部分(固い方)に風船をかぶせ 
      丸くする。A 
      ハンガーの両端にAをはめ込む。 
      ゴムなので服のずれ落ちもしにくい。 | 
    
    
      洗濯物の頑固な汚れを落とす  | 
      洗濯機に洗剤をいつもと同じように入れ 
      衣類を入れた後最後に、ネットにペットボトル(250ml)を2つ入れたものを 
      入れて洗濯機を回す。 
      洗濯機の中の水流が変わって落ちやすくなる。 | 
    
    
      | アイロンいらずでしわを取る | 
      乾燥機にしわになったTシャツを入れ3分乾燥する。 
      物によって時間が違うので注意。Yシャツも3分でOK! 
      お急ぎのときはどうぞ。 | 
    
    
      | 洗濯ばさみつきハンガーを絡まないようにする | 
      たこ糸をハンガーの周りに1週させる。 
      で、切る。たこ糸の端をハンガーの好きなところに貼ってとめる。 
      次にたこ糸のもう一つの端をセロテープで巻く。 
      洗濯ばさみの2つの穴全部に(同じ方向に)たこ糸を通す。 
      このとき糸全体がたるまないように気をつける。 
      最後に糸を結んでできあがり。 | 
    
    
        
      泥よごれがすっきり落ちる | 
      汚れた箇所を水でもみ洗する。 
      次に文房具のみずのりを汚れたところを上から塗る。 
      その後普通に洗濯する。 | 
    
    
        
      ドロ汚れをきれいに落とす | 
      汚れている部分に、水をなじませ洗顔フォームをつけこする。 
      後は洗濯機で他のものとい一緒に普通に洗濯する。 
      スクラブ剤が汚れを落としてくれます。 | 
    
    
      
      ボタンの周りのシワを 
      ピッシッとアイロンができる | 
      バスタオルを4つ折りにし、アイロン台に置く。 
      ボタンを下にしてバスタオルの上に置きアイロンする。 | 
    
    
      
      シャツの袖を 
      ピッシッとアイロンする | 
      バスタオルを4つ折りにし、細長くする。 
      それを1/4ぐらい、袖の中に入れボタンを止めアイロンをかける。 | 
    
    
      | 洗濯物がからまない方法 | 
      長袖は全て袖を中(裏側)に入れ又、ワイシャツはボタンを3カ所留め洗濯機へ入れる。 | 
    
    
      | 
      洗濯物に付いてしまったティッシュを素早く取る方法 | 
      洗濯物を素早く体に叩きつけるように上下にパンと振る。(Tシャツや靴下はできません)力強いほでよくとれます。 | 
    
    
        
      ティッシュのついた洗濯物を乾燥機で乾かす。テイッシュは乾燥機のゴミ受けに行くので心配いりません。 | 
    
    
      | 
      乾燥機で乾かす時間が早くなる裏技 | 
        
      乾燥機に乾いたバスタオルを一緒に入れるだけ。 | 
    
    
      | 
      洗濯機で服の色落ちしない裏技 | 
      洗濯ネットに入れるだけ。(服のねじれによって色落ちしていたのだ。) | 
    
    
      | 
      シャツの袖が汚れた時部分的に洗う裏技 | 
      パッキンのついたお弁当箱に、洗剤と水を入れ袖をつけ蓋をしっかりして豪快に振る。使った水を捨て新しい水を入れもう一度振ってすすぐ。あとは軽くしぼりアイロンをかける。 |