壁と窓の防音 / 自分でできる防音-アン・ノイズ

■ ノイズクリア 《 設置手順 2 》

ホーム > ノイズクリア > ノイズクリアの設置手順 2

ノイズクリアの設置手順 2

右端の設置

  • 右端の設置 / 概要

    残り壁の寸法に合わせてカットし、これまでと同様に設置します。
  • 残り壁の寸法をマーキングします。

    マーキングします。

    後で微調整できますが、できるだけ正確に切れ込みを入れて下さい。

    ※ 巻尺で寸法を測ってマーキングしても構いません。

  • 表面にマーキングします。

    表面にマーキングします。
  • 表面に切れ込みを入れます。

    表面に切れ込みを入れます。

    石膏ボードに達すると刃先が白くなります。

  • 裏面に切れ込みを入れます。

    裏面に切れ込みを入れます。

    石膏ボードに達すると刃先が白くなります。

  • 折って切断します。

    折り切断します。

    ※ 折れない場合は、カッターで切り溝を深くして下さい。

    ※ メッシュやすりでのならしは、養生シートの上で行って下さい。 ( 石膏粉が落ちます。)

  • 幅の確認をします。

    幅の確認をします。

    設置に問題のない場合は、次の項は、飛ばして下さい。

  • 幅の調整をします。

    幅の確認をします。
  • 裏面の清掃をします。

    石膏粉を除きます。

    カットや巾の調整をした場合、石膏粉が出ます。

  • スペーサーを貼り付けます。

    スペーサーを貼り付けます。
  • 設置します。

    右端を上まで貼り付けます。
  • スペーサーの貼り付け位置について

    ピンク色の部分に貼り付けられます。
  • 残りの壁の幅が45cm以下の場合

    残りの壁の幅が45cm以下の場合
  • マーキングしてカットします。

    マーキングして貼り付けます。
  • スペーサーの必要数について

    スペーサーの必要数について
  • 設置します。

    設置します。

上部の設置

  • 上部の設置 / 概要

    上部の設置 / 概要

    ただし、フタの部分に関しては、必ずお読み下さい。

  • 寸法を測り、マーキングします。

    壁の形状をノイズクリアにマーキングします。

    カット方法は、次項をご覧下さい。

  • カット方法 / 上部

    上部のカット方法

    穴あけ前にダンボールを3重に敷いて床を保護して下さい。

  • 最後の部分のカット + フタの作成

    最後の部分のカット / フタ部分

    フタの加工については、次々項[ 2C-9 ]をご覧下さい。

  • 設置の確認

    はまるかどうか確認します。

    ※ 無理にはめると下のノイズクリアに負担が掛かります。

    調整後にスペーサー貼付部の石膏粉の除去をして下さい。

  • スペーサーを貼り付けます。

    スペーサーを貼り付けます。

    ※下のノイズクリアの遮音シートに当たってしまう為。

  • スペーサーの必要数について (上部)

    スペーサーの必要数について

    スペーサーの必要数は、面積に応じます。
    面積が半分以下なら1つで構いません。

  • 上部を設置します。 (フタ以外)

    上部を設置します。 (フタ以外)
  • フタの加工

    タの加工
  • フタを設置します。

    フタを設置します。

    もし間違えて、はくり紙を剥がしてしまった場合は、
    紙などを貼り付けて、壁にくっつかないようにして下さい。

■ 内容表示を優先している為、ナビの起動が遅くなっています。ナビ起動前に他ページに移られる場合は、ページ内のリンクをクリックして下さい。/ ページのトップへ戻る