特集(連載)

News


 私のはんせい記 〜「改修設計」事始め〜

 

第 1回 出発点

第 2回 メタボリズム運動

第 3回 東大全共闘

第 4回 労働組合を結成する

第 5回 設計事務所創立

第 6回 住いの履歴・団地に住む

第 7回 建物管理の原点 〜鶴川6丁目団地〜

第 8回 初めての外壁塗装

第 9回 失敗した外壁塗装工事

第10回 「撤去工法」と「被せ工法」

第11回 コミュニティーの場を設計する

第12回 はじめて修繕業務を受託する

第13回 バルコニーは誰のもの 〜専有=共用の境界をめぐる最高裁判決〜

第14回 修繕の黎明期と修繕建築家の誕生

第15回 工業化住宅の計画修繕

第16回 塗替え外装仕上材の設計 〜無機複層塗材へ〜

第17回 上階の風呂場から漏水する空中浴場のメンテナンス

第18回 1980年代・新たな建築活動の展開

第19回 大規模修繕ブームの火が付いた

第20回 民間マンションの調査診断

第21回 日本建築家協会・メンテナンス分科会の発足

第22回 修繕設計建築家集団の形成

第23回 スクラップ&ビルドの時代は終った

第24回 建物の寿命とは何か

第25回 1995年1月19日

第26回 阪神大震災を調査する

第27回 被災した集合住宅

第28回 住いの耐震診断・補強のすすめ

第29回 JIA住宅再生分科会の発足

第30回 琉球古民家の再生…

第31回 住宅再生部会の方向

第32回 木造家屋のスケルトン改修

第33回 古民家再生

第34回 継承したい伝統工法 木舞壁

第35回 マンションの断熱・省エネ改修 -1

第36回 マンションの断熱・省エネ改修 -2

第37回 外断熱工法への転換 マンションの断熱・省エネ改修 -3

第38回 外断熱工法への転換 マンションの断熱・省エネ改修 -4

第39回 外断熱工法への転換 マンションの断熱・省エネ改修 -5

第40回 アルミサッシの経年劣化と計画修繕

第41回 アルミサッシの寿命と取替え

第42回 鋼製玄関扉の歴史とメンテナンス

第43回 ウルトラセブンの家

第44回 総合的・断熱・省エネ改修 -1

第45回 総合的・断熱・省エネ改修 -2 〜居住者と設計者の連携〜

第46回 マンション設備のメンテナンスと修繕

第47回 給水設備の維持管理と修繕

第48回 給排水給湯設備の総合的改修事例 

第49回 自然換気と機械換気

第50回 換気設備のメンテナンス

第51回 エアコンの普及と設置

第52回 最初の幹線増量更新

第53回 旺盛な電気幹線増量需要

第54回 エレベーターの修繕と増設

第55回 エレベーターを増築する

第56回 機械式駐車装置の更新

第57回 住宅団地と緑の管理(屋外環境整備事業 -1)

第58回 屋外環境整備事業 -2

第59回 屋外環境整備事業 -3 〜ペデストリアンウェイを一新する〜

第60回 屋外環境整備事業 -4 〜間伐と平面駐車場増設〜

第61回 屋外環境整備事業 -5 〜汚水処理場跡地を自治会館へ〜

第62回 屋外環境整備事業 -6 〜機械式駐車場のメンテナンス ・ コスト〜

第63回 屋外環境整備事業 -7 〜団地に井戸を掘る〜

第64回 屋外環境整備事業 -8 〜駐車装置を自走式駐車場に建て替える〜

第65回 屋外環境整備事業 -9 〜自走式駐車場認定工法メーカーの選定〜

第66回 屋外環境整備事業 -10 〜深川のメタセコイヤの森を育てる〜

第67回 屋外環境整備事業 -11 〜雨水貯留槽は管理組合が負担すべきか〜


 





Copyright(C) Kyodosekkei, All Rights Reserved. 2009